お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

生徒会朝会(図書委員会)

2023年2月9日 16時25分

体育館の改修工事が終わり、
久しぶりに全校生徒が集まって
朝会が行われました。

今日は図書委員から本の紹介や
選ぶ時のポイントなどの発表でした。

授業風景(1年・調理実習)

2023年2月8日 16時22分

家庭科の授業で卵焼きの
調理実習をしていました。
調味料や中に入れる具材を考えて
美味そうな卵焼きを作っていました。

愛の図書

2023年2月6日 17時35分

上里町更生保護女性会様より
今年も愛の図書費をいただき、
たくさんの本を購入させていただきました。
ありがとうございました。

期末テスト(3年・技能科)

2023年2月6日 17時28分

今日は3年生の技能科の期末テストでした。
3年生が受ける中学校のテストも
残すところ明後日の5教科のみとなります。

体育館工事終了

2023年2月1日 13時23分

11月から始まった体育館の改修工事が終わり、
今日からいよいよ使用が再開します。





内外ともにきれいになり、
生徒も嬉しそうです。

全校朝会

2023年1月31日 14時22分

全校朝会をリモートで行いました。

今回は「集中」をテーマに、
パソコンと人間の脳を比べ、
パソコンは複数のことを同時に処理する
マルチタスクが可能であること、
それに対し、人間の脳はそうではなく、
一つのことにしか集中できないため、
勉強するときなどは何かをしながらではなく
勉強のみに集中したほうがよいという内容でした。
受験を控えた3年生だけでなく
1・2年生もマルチタスクにならないようにして
学習の成果を上げていってほしいですね。

授業参観(1・2年生)

2023年1月27日 14時17分

本日は1・2年生の授業参観がありました。

小学校区ごと分散しての実施でしたが
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき
ありがとうございました。

校内授業研究会(1年英語)

2023年1月18日 14時15分

本日は学びの共同体研究会スーパーバイザーの
代島克信先生にお越しいただき、
授業研究会を行いました。



ご指導いただいたことを活かし、
授業力のさらなる向上を図っていきます。

あいさつ運動(教育長)

2023年1月18日 14時08分

本日は教育委員会より教育長と指導主事が
あいさつ運動にお見えになりました。

授業風景(3年生理科)

2023年1月17日 14時10分

ぐんま天文台から3名の講師の方にお越しいただき
3年生の理科の授業を行いました。
今回は天体望遠鏡などの機材をお持ちいただき
太陽のフレアなどの観測を行いました。

みんな興味津々で楽しそうでした。

校長ブログ

2023年5月8日 16時00分 [Web管理]

「林間学校」実施に寄せて

 5月25日(木)~26日(金)に第2学年は林間学校があります。
 その林間学校の「しおり」に掲載する「校長からの言葉」の作成について、林間学校実行委員が事前に校長室に来て、丁寧な言葉で依頼をしてくれました。そして本日の放課後、再び校長室に来て、しおりに掲載する「校長からの言葉」を受け取りに来てくれました。緊張した面持ちで、練習したであろう丁寧な言葉で話す一つ一つに、生徒の思いが伝わり、涙が出る思いでした。
 生徒はこの3年間、感染症対策のため、あらゆる場面で制限が必要となり、通常の活動ができず、我慢を強いられることが多くありました。本日5月8日をもって、5類移行を受け、通常の教育活動ができることとなりました。生徒には、おもいっきり林間学校を楽しんで、輝く笑顔で活動して欲しいと願っています。以下、実行委員に渡した「校長からの言葉」を掲載いたします。

「林間学校」実施に寄せて
            校長 小久保 幹則
 林間学校を実施することが可能となり、いよいよ皆さんの番が来ました。皆さんが小学校の時は、林間学校や修学旅行の実施が危ぶまれたり、計画を変更して日帰りとなったりしました。皆さんにはこの3年間、あらゆる場面で感染症対策のためとして、制限しなければならないことが数多くあり、我慢を強いられてきたことと思います。
 5月8日以降は、多くの制限がなくなりました。
 ぜひ「皆さんの林間学校」を思いっきり楽しんできてほしいと願っています。
 今回の林間学校の目的地は、長野県八ヶ岳中信高原国定公園方面です。事前に先生方が現地を訪れて、危険な箇所の確認などの安全面、トイレなどの環境衛生面、ハイキングやキャンプファイヤーの場所など、しっかりと現地調査をしてあります。笑顔で出発して、より輝く笑顔で無事に帰ってきてほしいからです。
 上里北中学校の校歌にある
 「山 晴れやかに 天を指し 川 清らかに 海めざす
  この大地 湧く力 湧く勇気
  花 かおるとき 命燃え 風かおるとき 未来呼ぶ
  光あれ 開きゆく 道はるか」を歌いながら、
 林間学校の3つの目的
 「自然を慈しむ心を育てる」
 「学年・学級の和を図る」
 「ルール、マナーを学ぶ」が実現できるよう、活動を通して互いに声かけ合ったり、協力し合ったりしてほしいと思います。
 「皆さんの林間学校」の大成功を祈っています。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!