お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

お便りデジタル化の効果

2023年10月19日 14時54分

 前日に更新した生徒会中心に活動を行っている『上里町ゼロカーボンシティ宣言』に付随して、保護者の方々のご協力により本年度から実施しているお便りデジタル化の効果をSDGsの3つの目標に沿ってお知らせします。

sdg_icon_04_ja_2

印刷費用の削減

(教育資源の有効活用)

約30,000円
sdg_icon_08_ja_2

印刷時間の削減

(教職員の働き方改革)

約3時間
sdg_icon_12_ja_2

用紙の削減

(ペーパーレス化・脱炭素)

約17,000枚

上里町ゼロカーボンシティ宣言

2023年10月18日 15時34分

 今年度、北中学校では『自分以外の誰かの為に今自分にできることを』をスローガンに生徒会中心に取り組んでいます。活動の1つにエコキャップ運動を行っています。

s-blobid1697190300510

合唱祭リハーサル

2023年10月17日 14時37分

 今週末に予定をされている合唱祭に向けて学年ごとにリハーサルを実施しました。写真は2年生の様子です。

01

当日の演奏曲は以下の通りです。

学年 課題曲 1組 2組 3組
1 夏の日の贈りもの 遠い日の歌 未来へ 変わらないもの
2 大切なもの COSMOS あなたへ STORY
3 いのちの歌 手紙 ほらね、 信じる

食育教育 「朝ごはんの大切さ」

2023年10月16日 15時26分

 学年ごとに実施される食育の授業が行われました。今回は3年生が対象です。栄養教諭の先生をお招きしてお話をしていただきました。

 午前中の授業に集中する為に必要となる朝ごはんの必要性とそのエネルギーについても話をしていただきました。

s-blobid1697006070221

s-02 s-blobid1697006228614

10月の折り紙

2023年10月13日 13時10分

 大空学級の生徒が10月(秋)の折り紙の作品作りをしました。生徒が秋と聞いて思いつくものをみんなで意見を出し合い、クロームブックを使って折り方を調べて自分たちで作り上げました。

s-imagetools0

2学期中間テスト終了

2023年10月12日 13時16分

 2学期の中間テストが終わりました。2日間お疲れ様でした。

01

自転車点検延期

2023年10月11日 11時18分

 中間テスト1日目に自転車点検を実施予定でしたが、雨の為延期になりました。自転車点検の点検項目は以下の12点です。

 ご家庭でも、定期的に自転車が安全に乗ることのできる状態であるかの確認をよろしくお願いします。

□ハンドル □ブレーキ □ベル
□ライト □反射板 □カギ
□荷台 □鑑札の有無 □スタンド
□サドルの高さ □顎ひもの長さ □カッパ

 雨が降っているときに校舎北側から2本の虹がかかっているところを見ることができました。

s-blobid1696919072617

県大会壮行会

2023年10月10日 08時38分

 先日行われた新人郡市大会で県大会へ出場になった陸上部、バドミントン、卓球部、バレー部の選手が県大会への意気込みを語ってくれました。最後に校長先生からも応援のメッセージをいただきました。生徒の意気込みの中にもありましたが、1勝でも多く勝てるように頑張って来てください。北中学校全員が応援しています。

1  2 3 4

5 6

生徒会本部役員選挙 立会演説会

2023年10月6日 15時05分

 生徒会本部役員を決める立会演説会がリモートで開催されました。1年生3名、2年生4名が立候補してくれました。それぞれの応援責任者からの応援演説と立候補者からの力強い演説が行われました。

 定数と同数の立候補であったため選挙は行われませんが、これからの上里北中学校を背負っていく新たな7名が生徒会本部役員として承認されました。これからの上里北中学校をより良い学校にしていってください。

 また、本日のために各クラスから1名ずつ9名の生徒が選挙管理委員として活動してくれました。ありがとうございました。

s-blobid1696487227354 s-blobid1696487276630

調理実習【鮭のムニエル&マセドアンサラダ】

2023年10月5日 13時47分

 1年生が3回目の調理実習として鮭のムニエル&マセドアンサラダを作りました。サラダ作りでは、きゅうりやにんじん、じゃがいも、チーズを包丁で指定された形に切りました。じゃがいもとにんじんは鍋で茹でて粗熱をとってからマヨネーズや粒マスタードなどであえて作りました。マセドアンとは"角切り"と言う意味のようです。

 ムニエルは1人1枚ずつ鮭をフライパンで焼いて先生に評価をしてもらいました。できあがったものを試食した後にはしっかりと班で協力をして片付けをすることができていました。

s-blobid1696482942022 s-blobid1696482971142

s-blobid1696482638199 s-blobid1696482655588

校長ブログ

2023年5月8日 16時00分 [Web管理]

「林間学校」実施に寄せて

 5月25日(木)~26日(金)に第2学年は林間学校があります。
 その林間学校の「しおり」に掲載する「校長からの言葉」の作成について、林間学校実行委員が事前に校長室に来て、丁寧な言葉で依頼をしてくれました。そして本日の放課後、再び校長室に来て、しおりに掲載する「校長からの言葉」を受け取りに来てくれました。緊張した面持ちで、練習したであろう丁寧な言葉で話す一つ一つに、生徒の思いが伝わり、涙が出る思いでした。
 生徒はこの3年間、感染症対策のため、あらゆる場面で制限が必要となり、通常の活動ができず、我慢を強いられることが多くありました。本日5月8日をもって、5類移行を受け、通常の教育活動ができることとなりました。生徒には、おもいっきり林間学校を楽しんで、輝く笑顔で活動して欲しいと願っています。以下、実行委員に渡した「校長からの言葉」を掲載いたします。

「林間学校」実施に寄せて
            校長 小久保 幹則
 林間学校を実施することが可能となり、いよいよ皆さんの番が来ました。皆さんが小学校の時は、林間学校や修学旅行の実施が危ぶまれたり、計画を変更して日帰りとなったりしました。皆さんにはこの3年間、あらゆる場面で感染症対策のためとして、制限しなければならないことが数多くあり、我慢を強いられてきたことと思います。
 5月8日以降は、多くの制限がなくなりました。
 ぜひ「皆さんの林間学校」を思いっきり楽しんできてほしいと願っています。
 今回の林間学校の目的地は、長野県八ヶ岳中信高原国定公園方面です。事前に先生方が現地を訪れて、危険な箇所の確認などの安全面、トイレなどの環境衛生面、ハイキングやキャンプファイヤーの場所など、しっかりと現地調査をしてあります。笑顔で出発して、より輝く笑顔で無事に帰ってきてほしいからです。
 上里北中学校の校歌にある
 「山 晴れやかに 天を指し 川 清らかに 海めざす
  この大地 湧く力 湧く勇気
  花 かおるとき 命燃え 風かおるとき 未来呼ぶ
  光あれ 開きゆく 道はるか」を歌いながら、
 林間学校の3つの目的
 「自然を慈しむ心を育てる」
 「学年・学級の和を図る」
 「ルール、マナーを学ぶ」が実現できるよう、活動を通して互いに声かけ合ったり、協力し合ったりしてほしいと思います。
 「皆さんの林間学校」の大成功を祈っています。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!