お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

2年ぶりの全校朝会

2022年5月24日 08時39分

 2年ぶりの全校朝会が行われました。体育館では生徒全員マスク着用、無言集合がよくできていました。校長講話の後には、吹奏楽部の第30回埼玉・群馬ソロコンテスト本選、野球部の第12回本庄市長杯兼第22回山中杯中学校野球大会の表彰が行われました。


第1回学び合い研修会が行われました

2022年5月18日 17時16分

 今年度第1回の学び合い学習の授業研修会が行われました。山下先生にイオンの単元で、電池ができる条件について探求する授業を行っていただきました。
 生徒たちは実験をしながら意欲的に取り組んでいいました。北中では学び合い学習で「一人もこぼさない、聞き合える授業」つくりを推進していきます。

学校運営協議会

2022年5月17日 12時03分

第1回目の学校運営協議会がありました。
今年度初めの協議会のため
埴岡教育長様もお見えになり
委員一人一人に委嘱状の授与もありました。

その後、委員の方々に校内の授業の様子を
参観していただき、学校運営に関する協議を行いました。
情報交換も含め、充実した協議となりました。

1年生 AP体験に出発

2022年5月10日 09時44分

 今年度本校初めての校外学習に1年生が出発しました。
 良い天気に恵まれ、最高の体験になるといいですね。
 
 各クラス2つの班に分かれて、活動開始です。
 アドベンチャーをどうしたらクリアーできるか、
 話し合ったり、協力し試行錯誤しながら、
 楽しそうに活動していました。
 
 
 
 
 

2年生学年朝会(林間学校に向けて)

2022年5月10日 09時18分

 2年生の朝会がありました。
 林間学校のキャンプファイヤーで踊る「ジンギスカン」「ジェンカ」などの練習をしていました。
 楽しい林間学校に向けて、着々と準備が進んでいるようです。

調理実習(2年)

2022年4月26日 19時58分

今日は2年生が家庭科で調理実習をしました。
内容は「卵焼き」です。
きれいに巻いて、おいしそうな卵焼きが
できていました。
お家でも実践できるといいですね。

離任式

2022年4月22日 17時20分

今日は昨年度まで本校に勤められていた
先生方の
離任式がありました。
代表の生徒が去られた先生方に手紙やお花を贈り、
先生方からお話をいただきました。

久しぶりに先生方に会えた生徒たちは
とても嬉しそうでした。

全国学力・学習状況調査(3年生)

2022年4月19日 11時51分

今日は全国学力・学習状況調査です。
みんな頑張って問題を解いています。
さすがは受験生ですね。

あいさつ運動

2022年4月18日 11時48分

本日は朝のあいさつ運動に上里町教育委員会から
埴岡教育長と学力向上指導員の根岸先生が
お見えになりました。
生徒たちも元気に挨拶をする子が
多くなっている北中です。

上里町の伝統・上北の伝統

2022年4月15日 18時20分

 上里町の伝統であり、本校の伝統でもある無言清掃の様子を紹介します。昼休みの喧騒から一転して清掃時間になると、学校内が静かになります。無言で黙々と清掃をしています。先生方も一緒に無言清掃に取り組みます。心を磨く清掃を今年も北中の教育の重要な柱です。

校長ブログ

2023年4月28日 15時41分 [Web管理]

授業参観、学級懇談会後の校長あいさつ

 本日の授業参観、学級懇談会後の校長あいさつ文を掲載させていただきます。(都合により参加されなかった保護者の皆様にも知っておいていただきたい内容もあるためです。)

 本日はご多用のところ、上里北中学校の授業参観・学級懇談会にご出席くださり心より感謝申し上げます。
 PTA定期総会・教育後援会通常総会を書面開催とさせていただきましたので、この時間をお借りして、短時間ではありますが、校長あいさつとさせていただきます。
保護者の皆様には日頃より、上里北中学校の教育活動に対しまして、ご支援ご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
 上里北中学校は、これまでに6223名の卒業生を送り出し、本年度は1年生100人、2年生110人、3年生99人、全校生徒309人でスタートしました。
 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方に支えていただき、本年度の目指す学校像を「豊かに学び、生徒を繋ぎ、自己肯定感をはぐくむ、笑顔のあふれる学校」として掲げ、学校教育目標 「かしこく やさしく たくましく」の具現化を図って参ります。
今後とも、誇り高き伝統と良き校風を継承しながら、上里北中学校の歴史に新たな1ページを刻むために、教職員一同全力で取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、部活動について生徒の皆さんはもちろんのこと、保護者の皆様にも知っておいていただきたいことがございます。
 「上里町立中学校部活動方針」が昨年10月に改訂されました。その中で特に理解していただきたいのは「休養日」についてです。
 土曜日・日曜日は少なくても1日以上休養日とする。
 一日の活動時間は、長くても平日は2時間程度、休業日は3時間程度とする。
 3連休、4連休になる場合は必ず1日以上の休養日を設ける。
 なお、週末に大会等への参加等で活動した場合は、休養日を他の日に振り替える。というものです。
 理由は、大会やコンクール等に向けた過度な練習による生徒の肉体的、精神的負担による健康や学業への影響を防ぐためです。
 そのようなことから、この部活動の方針が改訂されています。この部活動の方針は、国のガイドラインに沿って、全国の中学校が共通理解して部活動を行っています。そのため、この方針が守られないまま、大会やコンクールで優秀な成績を収めても、失格となってしまいます。
 生徒の皆さん、保護者の皆様にぜひ知っておいていただきたいのは、先生は「教師」ですので、部活動に関することで、自主的に教えて欲しい、と相談されれば教えたくなるものです。しかし、この部活動方針にのっとって部活動が行われ、各種大会が開催されます。
 「部活動の活動時間以外に、がんばって休み時間にも部活のを練習した。」となると、「各種大会やコンクールで優勝。となったとしても『失格』となってしまいます。このことをよく理解しておいてください。

 マスクの着用について。現在、学校においてマスクの着用は求められておりません。マスクを外したい生徒が安心して外すことができるよう、教職員が率先してマスクを外す工夫をしていますので、ご承知おき願います。

 最後に保護者の皆様にお願いがあります。
 本日も保護者駐車場のご協力を上里北中学校西側にある大型商業施設にご協力いただいております。お帰りの際に、もし可能でありましたら、ご家庭で必要なものをぜひ大型商業施設でご購入していただけるととてもありがたいです。

1年生からのお知らせ

2024年10月7日 16時36分 [Web管理]

合唱大会へ向けて!

本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。

本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!

s-Exif_Img.jpg

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2024年7月19日 13時01分 [Web管理]

夏休みだ!

本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。

一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。

二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!

s-RIMG0022

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!