お知らせ
新着情報
北中ブログ
1,2年学年集会実施
2022年3月24日 15時28分3月24日(木)、1,2年の学年集会を行いました。
輝き賞や学業賞の表彰のあと、学年職員からの1年のまとめの話がありました。
表彰では仲間を温かい拍手で包み、教員の話にしっかりと耳を傾け、1年間で大きく成長した生徒たちの姿が見られました。
2年生球技会 1年生スライドショー
2022年3月18日 13時54分3月18日(金)本日3,4校時に2年生の球技会が開かれました。
内容はドッチボールでした。学年最後のレクリエーション。どの生徒も汗をかきながら一生懸命に競技に臨み、楽しむことができました。
5校時には、1年生の学年スライドショー鑑賞会が開かれました。
今年1年間の思い出を振り返るよい機会となりました。クラスでの思い出や学年での思い出を楽しむ姿が見られました。
学校運営協議会開催
2022年3月17日 16時33分3月17日(木)、学校運営協議会を開催しました。
会員の皆様と授業を参観した後、学校長から学校の様子や学校評価、来年度の学校経営方針について説明を行いました。
会員の皆様からいただいた意見を来年度の学校経営に生かしていきます。
第39回卒業証書授与式挙行
2022年3月15日 16時15分3月15日(火)、第39回卒業証書授与式が挙行されました。
厳粛、かつ温かい雰囲気の中、学校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。
卒業生の態度や合唱はとても立派で、自分たちの力で自分たちの卒業式を素晴らしいものにしようとする姿が見られました。
130名の卒業生の皆さん、一人一人のご活躍を心より祈念しています。
3年生修了式
2022年3月14日 17時02分3月14日(月)2校時に3年生修了式が行われました。
修了証の授与では真剣な態度で受領し、校長先生の修了式の言葉を傾聴していました。
3年生の態度もとてもしっかりしていて、目を見張るものがありました。
また式終了後には、学年主任の先生、3年副担任の先生、担任の先生方からの話がありました。先生方の思いをよく受け止め、自分の糧としてください。
明日はいよいよ卒業式です。
1年生スピーチコンテスト実施
2022年3月7日 17時10分3月7日(月)の5時間目に一年生の英語スピーチコンテストを実施しました。
各クラスの代表生徒が、友達や家族、アニメなど「自分の好きな人(もの)」というテーマで、英語でスピーチを行いました。
1年間の英語の学習の成果を発表するよい機会となりました。
三年生を送る会実施
2022年3月3日 17時59分3月3日(木)3年生を送る会が体育館にて行われました。
部活動のビデオレターでは、各部が工夫を凝らしてお世話になった感謝を伝えていました。
各学年の出し物では、1年生ボディーパーカッション、2年生歌や応援隊のメッセージ、どれも感謝の気持ちにあふれていました。
思い出の写真では、3年間を振り返る時間となり、胸にこみ上げるものがありました。
お世話になった先生からのメッセージは、1,2年次にお世話になった先生からの熱い言葉を真剣に聞く姿が見られました。
3月15日の卒業式に向けて、1日1日を大切に過ごしてください。
3年生球技大会実施
2022年3月3日 08時08分3月2日(水)の2校時から4校時にかけて3年生が球技大会を行いました。
和やかな雰囲気の中で楽しそうに活動し、中学校で仲間たちと過ごす残りわずかの日々を大切にしようとする3年生の姿が見られました。
3年生を送る会に向けて
2022年2月25日 16時40分2月25日(金)本日6校時に1,2年生による「3年生を送る会」の練習・撮影が感染症対策をとりながら行われました。
どちらの学年もお世話になった先輩に向けての思いを胸に撮影、練習をすることができました。
ぜひ、3年生のみなさん楽しみにしていて下さい!
資源回収用コンテナ設置
2022年2月19日 08時42分西門入って正面のロータリー周辺に資源回収用コンテナを設置しました。回収品がある方は上里北中学校までお持ちいただき、指定されたコンテナ内に入れてください。
※詳しくは、上記『【上里北中学校】令和4年2月 「広報かみさと」資源回収のお願い.pdf』を開いてご確認ください。
校長ブログ
校内の掲示物紹介part1
「夢を叶えるには、限界を決めない 夢は諦めなければ叶う 夢を持っていないと夢を与える人にはなれない」【ディズニーの教え】より
「ディズニーに落ちているのはゴミではなく、『夢の国の落とし物』である 掃除は、汚れているからするのではなく、汚さないためにするんだ 汚せないくらい掃除すれば、ゴミを捨てることに躊躇する」【ディズニーの掃除精神】より
上里北中校舎3階貫通廊下に掲示しています。
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!