お知らせ
新着情報
北中ブログ
放送による表彰・新人体育大会県大会壮行会開催
2020年10月29日 17時28分
10月27日(火)朝、放送による表彰と新人体育大会県大会壮行会が行われました。
最初に安藤主幹教諭から表彰チーム、表彰者の名前等が発表されました。
続いて、生徒会本部役員の進行で、新人体育大会県大会壮行会が行われました。
県大会に出場するチームの代表生徒、個人(ダブルスを含む)で出場する代表生徒がそれぞれ決意を発表しました。続いて生徒会長の応援の言葉があり、最後に校長から激励の言葉がありました。
また、放課後には、校長室で校長より旧生徒会本部役員へ感謝状が手交されました。
<男子バレーボール部> <男子バスケットボール部>
<陸上部> <バドミントン>
<硬式テニス> <生徒会長応援の言葉>
<校長 激励の言葉><旧生徒会本部役員へ感謝状手交の様子>
漢字検定実施
2020年10月26日 13時23分
10月23日(金)放課後、上里北中学校で漢字検定が行われました。2級・準2級から5級まで39人の生徒が受検しました。
生徒会本部役員引き継ぎ式開催
2020年10月23日 17時25分
10月23日(金)朝、放送による生徒会引き継ぎ式が行われました。
選挙管理委員会が進行し、旧生徒会本部役員紹介の後、旧生徒会長からお話がありました。続いて、新生徒会長の話があり、新生徒会本部役員一人一人から一言がありました。最後に校長から「これまでの生徒会活動の成果を引き継いで、新生徒会役員が中心となって、生徒のみなさんが力を合わせて、さらに笑顔あふれる学校にしていきましょう。」という趣旨の話がありました。
放課後には、新生徒会本部役員に校長室で任命書が校長から手交されました。旧生徒会本部役員には、後日感謝状が手交される予定です。
郡市中学校駅伝競走大会開催
2020年10月22日 17時34分
10月22日(木)に本庄市総合公園周辺コースにて児玉郡本庄市中学校駅伝競走大会が開催されました。女子は5区間、男子は6区間で行われました。上里北中学校の選手は、襷に思いを込めて、これまでの練習の成果を発揮し、力一杯走る姿が見られました。レース終了後には、オープン参加の選手も本戦と同じコースを精一杯走るすがすがしい姿が見られました。
<本戦 女子スタートの様子>
<本戦 男子スタートの様子>
<オープン参加 女子スタートの様子>
<オープン参加 男子スタートの様子>
学年体育開催
2020年10月21日 14時13分10月15日(木)に3学年、10月16日(金)に1学年、10月20日(火)に2学年が、中止となった体育大会に替えて、各学年体育を開催しました。新型コロナウイルス感染症感染防止対策をとりながら、種目を限定し、練習時間も必要最小にしての開催となりました。当日は、天候にも恵まれ、クラスやチームで気持ちを合わせ、心を一つにして競技に向かう姿が見られました。すがすがしい笑顔がそこここに見られ、素晴らしい学年行事となりました。
<3年生>
<1年生>
<2年生>
後期第1回全校専門委員会開催
2020年10月20日 17時31分
10月20日(火)に後期の第1回全校専門委員会が開催されました。委員会ごとに委員長、副委員長、書記等の役員が選出されました。後期の活動方針や活動計画が話し合われました。
3年生進路説明会開催
2020年10月16日 16時40分
10月16日(金)の午後に3年生進路説明会が、新型コロナウイルス感染症感染防止対策をとりながら開催されました。埼玉県公立高校入試、私立高校入試等の説明が担当職員からありました。
更生保護女性会様の訪問がありました
2020年10月13日 10時24分
10月12日(月)に更生保護女性会の皆様の訪問があり、「愛の図書費」をいただきました。生徒の心を豊かにするための図書の購入に使わせていただきます。ありがとうございました。
新人体育大会陸上県大会開催
2020年10月12日 13時05分
10月9日(金)、10日(土)に新人体育大会陸上県大会が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催されました。冷たい雨の降る中でしたが、上里北中学校の選手が力強く競技する姿が見られました。
<10日(土)>
<9日(金)>
生徒会本部役員選挙運動実施中です
2020年10月7日 17時55分
生徒会本部役員選挙運動が行われています。
朝、生徒会本部役員立候補者と立候補者の責任者が昇降口に立って選挙運動を行っています。
10月9日(金)に立ち会い演説会を放送で行い、その後投票となります。
校長ブログ
本「あつかったら ぬげばいい」
本日の全校朝会は、オンラインで本の紹介をしました。著者ヨシタケシンスケさんの「あつかったら ぬげばいい」という本です。内容を抜粋して以下に紹介させていただきます。
暑かったら 脱げばいい。
世の中が醜く思えてきちゃったら 光る画面を見なきゃいい
難しく考えすぎてる気がしたら シャンプーで新しい自分になればいい
疲れているのかどうかよくわからなくなったら 疲れたことにすればいい
誰も傷つけたくなかったら 上手なウソをつけばいい
部屋がちらかってたら とりあえず向きだけ揃えればいい
ほっとかれてるなと思ったら 大きな声で泣けばいい
世の中がゆるせなかったら 理想の世界をつくればいい(粘土で)
世界が変わってしまったら 自分も変わってしまえばいい
今日一日何も進められなかったら ・・・
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2学期が始まりました!
44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。
2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。
夏休みだ!
本日で一学期が終わり、明日からは夏休みが始まります。
一学期は初めての中学校生活に緊張したり、挑戦したり、一生懸命な姿が印象的でした。
二学期も皆さんと元気に楽しく過ごせることを楽しみにしています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!