お知らせ
新着情報
北中ブログ
本日の授業🏫
2025年4月24日 14時17分いっぱい考えていますね❓❓
頑張れ1年生❕
部活動(仮入部期間)
2025年4月23日 17時56分本日部活動の仮入部がありました
先輩は、新一年生に立派な姿を見せていました
新一年生は、久しぶり?の運動で大丈夫だったかな??
自分に合った部活動を見つけて、頑張って欲しいですね
委員会活動
2025年4月22日 16時35分初めての委員会活動
役割や目標などを決めていました
これから北中の発展のため頑張って欲しいですね❕
本日の授業
2025年4月22日 12時26分本日の授業の様子を紹介します
それぞれの授業で、考えながら取り組んでいました
頑張れ上北中生!
授業の様子
2025年4月21日 13時47分授業が始まり、2週間となりました
少し慣れてきたかな??
生徒の皆さん頑張っています!
第1回学校運営協議会の開催
2025年4月18日 12時47分本日学校運営協議会が開催されました
学校運営協議会とは、学校の運営や支援に関して協議する機関です。PTAや地域の方々が委員となっています。本日は、「学校経営計画」や「授業の様子」について意見を交換しました。「昨年度より落ち着いてスタートできている」、「目が合うと自然と挨拶をしてくれる」、「教室の環境を整備するとよい」など、多くの意見をいただきました
これからも学校内での見守りをお願いいたします
朝のあいさつ運動
2025年4月18日 10時10分本日は、上里町長様と教育長様に来校していただき、挨拶運動を実施しました
町長様とは、会話をしたり、じゃんけんしたりなど、楽しいひとときでした
来校していただきありがとうございました
昼休み⚽🏀
2025年4月17日 13時55分昼休みは元気よく外で遊んでいました
みんな笑顔で楽しそうにしていました😄
授業開始!
2025年4月16日 10時40分15日(火)から本格的に授業が開始されました
生徒の皆さんの本業は勉強です
わからないところは同じ仲間にどんどんときいて、知識を蓄えて欲しいです🖊
朝読書📚
2025年4月16日 08時43分毎朝10分間の朝読書
1年間で何冊読み終えることができるでしょう
本からいろいろなことを感じたり、学んだりしてほしいですね
校長ブログ
校庭の安全確保
他の県の小学校の校庭に釘があり、児童がけがをしたというニュースがありました。
校庭において、釘などによって生徒が怪我をすることのないよう、日々安全点検を行っているのですが、本日は上里北中学校の教職員総出で校庭の釘など、危険な物がないか安全点検を行いました。上里町役場からは金属探知機をお借りして、地面に埋まっている可能性のある鉄についても注意しながら点検を行いました。
通信陸上競技大会
晴れ渡る青空の下、美里町遺跡の森総合グラウンドで「令和5年度通信陸上競技大会(児玉郡・本庄市予選会)」が開催されました。
上里北中学校から陸上部はもちろんのこと、学年代表としても生徒が選手として出場しました。
1年女子100m決勝、共通女子1500m決勝、1年男子100m決勝、2年男子100m決勝、共通男子200m決勝、共通男子400m決勝、男子4×100mリレー決勝、共通男子砲丸投決勝に進むほどの活躍を見せてくださいました。
その結果「1年女子100m」「共通男子200m」「男子4×100mリレー」「共通男子砲丸投」に出場した上里北中学校の選手が県大会に出場することが決まりました。
それぞれの競技の予選においても「〇〇さんファイトー」「〇〇さんがんれー」とチーム内で応援していた様子があり、応援しているこちらとしても心温まりました。
競技大会が終わり、学校に選手が帰ってきた際、
「校長先生、通信陸上に出場するためにバスの手配をしていただいたり、応援に来てくださったり、ありがとうございました。」
と、選手として出場した生徒が、自分の言葉でお礼を言いに自分のところまで来てくれたことが、何よりも印象的でした。
良い結果が出た生徒、これからの目標が新たにできた生徒など、中学校生活の中で、学校では味わえない経験をしたことを、今後に生かしてくれることを期待しています。
「コミュニティ・スクール」学校運営協議会
1年生からのお知らせ
合唱大会へ向けて!
本日は学年課題曲である「夏の日の思い出」を学年全体で練習しました。
本番まで二週間をきりました。各クラスの合唱も学年の合唱も、今からとても楽しみです!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!