お知らせ

【令和7年度年間学校行事予定について
 令和7年度の年間学校行事予定をお知らせいたします。
R7 行事予定.pdf

北中ブログ

本日の授業🏫

2025年4月24日 14時17分

いっぱい考えていますね❓❓

RIMG3797RIMG3799

RIMG3802RIMG3808

頑張れ1年生❕

部活動(仮入部期間)

2025年4月23日 17時56分

本日部活動の仮入部がありました

先輩は、新一年生に立派な姿を見せていました

新一年生は、久しぶり?の運動で大丈夫だったかな??

IMG_1404IMG_1397

IMG_1402IMG_1403

IMG_1404IMG_1405

IMG_1406IMG_1407

自分に合った部活動を見つけて、頑張って欲しいですね

委員会活動

2025年4月22日 16時35分

初めての委員会活動

役割や目標などを決めていました

IMG_1351IMG_1353

IMG_1354

これから北中の発展のため頑張って欲しいですね❕

本日の授業

2025年4月22日 12時26分

本日の授業の様子を紹介します

IMG_1321IMG_1335

IMG_1339IMG_1341

IMG_1343IMG_1325

IMG_1349

それぞれの授業で、考えながら取り組んでいました

頑張れ上北中生!

授業の様子

2025年4月21日 13時47分

授業が始まり、2週間となりました

少し慣れてきたかな??

IMG_1310IMG_1312

IMG_1316IMG_1317

IMG_1319IMG_1320

生徒の皆さん頑張っています!

第1回学校運営協議会の開催

2025年4月18日 12時47分

本日学校運営協議会が開催されました

学校運営協議会とは、学校の運営や支援に関して協議する機関です。PTAや地域の方々が委員となっています。本日は、「学校経営計画」や「授業の様子」について意見を交換しました。「昨年度より落ち着いてスタートできている」、「目が合うと自然と挨拶をしてくれる」、「教室の環境を整備するとよい」など、多くの意見をいただきました

IMG_1308IMG_1299

IMG_1303IMG_1304

これからも学校内での見守りをお願いいたします

朝のあいさつ運動

2025年4月18日 10時10分

本日は、上里町長様と教育長様に来校していただき、挨拶運動を実施しました

町長様とは、会話をしたり、じゃんけんしたりなど、楽しいひとときでした

IMG_1285IMG_1288

来校していただきありがとうございました

昼休み⚽🏀

2025年4月17日 13時55分

昼休みは元気よく外で遊んでいました

IMG_1251IMG_1254

IMG_1258IMG_1259

IMG_1263IMG_1267

IMG_1268IMG_1256

みんな笑顔で楽しそうにしていました😄

授業開始!

2025年4月16日 10時40分

15日(火)から本格的に授業が開始されました

IMG_1244

IMG_1247

IMG_1250

生徒の皆さんの本業は勉強です

わからないところは同じ仲間にどんどんときいて、知識を蓄えて欲しいです🖊

朝読書📚

2025年4月16日 08時43分

毎朝10分間の朝読書

IMG_1239

IMG_1241

IMG_1243

1年間で何冊読み終えることができるでしょう

本からいろいろなことを感じたり、学んだりしてほしいですね

校長ブログ

2024年11月7日 11時20分 [Web管理]

職場体験 各事業所様からの感想等part5

 各事業所の方々からいただいた感想等を抜粋して紹介させていただきます。

 お客様とのすれ違い時、あいさつをするように教えた通り、非常に声も明るく大きな声を出せていました。とてもいい生徒でした。

 こちらも大変助かりました。ありがとうございました。二人とも素直で動きも早く他の従業員も驚いておりました。素晴らしい学生さんです。今後も大切に育ててください。お願いいたします。

 消防業務の都合上、厳しい活動(体力的に)が多いため、もう少し涼しい時期の受け入れを希望いたします。今回の生徒さんもとても意欲的で、素晴らしい姿勢で訓練に取り組んでくれました。

 社会に出て仕事をするのはまだ先の事かもしれませんが、職場体験で何か少しでも役に立ったものがあれば、今後の勉強や部活動に活かして頑張ってください。二人の将来に期待しています。

【お礼の言葉】
 以上が、各事業所の担当者の方からいただいた感想等の一部です。ご多忙の中、生徒のために丁寧にご協力いただいてくださったことに対しまして、心より感謝申し上げます。職場体験を生徒一人一人の将来に活かすよう、引き続き学校でも取り組んでまいります。大変ありがとうございました。

2024年10月31日 11時12分 [Web管理]

職場体験 各事業所様からの感想等part4

 各事業所の方々からいただいた感想等を抜粋して紹介させていただきます。

 卒園児が体験に来てくれることが嬉しいです。(成長した姿が見られ、園での思い出話が聞けることを嬉しく思います。)また、園児の話をよく聞いて、たくさん遊んでもらいました。

 一日目はまだ利用者に慣れない中、二日目で慣れてきました。利用者様とレク活動等楽しまれることができました。福祉用具車椅子体験がどこかで役立つと良いかと思います。

 職場体験学習に3名の生徒を預けていただきありがとうございました。生徒をお預かりしたことで、職員も初心を思い出し活性化できたと感じております。参加した生徒には、この体験で得た経験を将来に役立てていただけることを職員一同願っております。

2024年10月24日 11時06分 [Web管理]

職場体験 各事業所様からの感想等part3

 各事業所の方々からいただいた感想等を抜粋して紹介させていただきます。

 子供たちと積極的に関わりをもったり、担任の手伝いをしたりなど、様々な体験を通して、教師という仕事の今まで見えなかった苦労や楽しさなどを学ぶことができたのではないでしょうか。担任からは「いろいろと手伝ってくれたり『〇〇しましょうか?』などの言葉をかけてくれたりなど、大変助かりました。」と報告を受けました。

 二日間でしたがありがとうございました。生徒達にとって少しでも有意義な時間になっていましたら幸いです。任された業務を一生懸命やってくれていました。また来年以降もよろしくお願いいたします。

 慣れない環境の中での作業で大変だったかと思いますが、3名とも真面目に取り組んでいただけました。最初は緊張した様子でしたが、体験終了後には楽しかったと話していただきました。今後ともよろしくお願いいたします。

1年生からのお知らせ

2024年9月2日 17時31分 [Web管理]

2学期が始まりました!

44日間の夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。

皆さんクラスメイト達と久しぶりに会い、とても嬉しそうな表情が印象的でした。

2学期は行事がたくさん!また皆さんと充実した日々が過ごせることを楽しみにしています。

RIMG0030

2年生からのお知らせ

2024年9月19日 14時50分 [Web管理]

体育大会へ向けた練習!

今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!

それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!

体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!

P1050093P1050090P1050087

2024年7月8日 14時06分 [Web管理]

ネットマナー教室

今日はネットマナー教室を行いました。

授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。

P1050027P1050029

2024年6月27日 16時30分 [Web管理]

にひもの使い方

今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。

荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。

2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。

これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!P1050018

3年生からのお知らせ

2024年6月6日 18時15分 [Web管理]

新聞発表会

 本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。

 新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。

RIMG4826 (2)  RIMG4831

2024年5月27日 13時30分 [Web管理]

全力校歌

 今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。

 3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。

RIMG4787

2024年5月23日 15時12分 [Web管理]

中間テスト

 本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。

 まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!