お知らせ
新着情報
北中ブログ
朝の様子
2025年5月15日 09時08分2年生や大空の朝の様子
集中して頑張っています
あるクラスでの黒板には...「チームとして自分がやるべきことに「気づく」ことができるようになってきましたね。大いなる1歩です。」
日々の生活でよりよく成長しています 頑張れ北中生❕
本日は通信陸上郡市予選会
2025年5月15日 06時46分眠い目をこすりながらも、朝早く集合し、会場である美里遺跡の森グラウンドへ向かいました
頑張れ北中生❕
3年生体育
2025年5月14日 10時39分さすが3年生! 持久走頑張っています
生徒総会に向けて
2025年5月13日 16時20分生徒総会に向けて、資料を綴じこんだり、話し合ったりしました
授業の様子
2025年5月12日 15時57分授業で頑張っている北中生を紹介します
悩みながらも、真剣に考えている様子がみられました
1年生英語の授業
2025年5月9日 16時27分1年生の英語の授業風景を紹介します
今週末、何をしたいのかを英語で話します
次に英会話している映像を見て、英会話の内容を並び替えます
しっかりと聞き取れていないと回答できない問題です
頑張れ北中生!
埼玉県学力学習状況調査
2025年5月8日 14時30分本日は、埼玉県内の小学校4年生から中学校3年生を対象に、国語、算数、数学、英語などの教科に関する調査が実施されました
タブレットを使用しながら回答しています
頑張れ北中生❕
GW明けの様子
2025年5月7日 14時25分大型連休も終わり、生徒の様子は....
授業中も、休み時間も頑張っていました
新体力テストに向けて
2025年5月1日 15時50分体育の授業で、新体力テストに向けて
50m走やボール投げ⚾️をしていました
一生懸命に活動していました
新記録を目指して頑張れ北中生❗️
清掃🌟
2025年4月30日 18時08分清掃している様子を紹介します
輝いていました🌟 頑張れ上北中生❕
校長ブログ
雨の中の登校
朝、門の前に立って、登校してくる生徒とあいさつを交わすのが日課です。
そのような中、今日は朝から雨。カッパを着て、登校してくる生徒。その姿を見る度に、家から事故に遭うことなく、無事に学校に到着できたことに対し、「良かった。無事に到着して。」と安堵の気持ちが湧いてきます。
校長の立場ではありますが、今日のような雨の日に登校する生徒の姿を見る時は特に、生徒一人一人の保護者になったような気持ちに近づく瞬間です。
生徒によるアドバイス
学校で教育活動をする中、一生懸命に取り組めば取り組むほど、生徒が生徒に対し、配慮に欠けてしまう言葉を発してしまう時があります。そのような時、学校では生徒に寄り添いながら事実確認をして、互いが納得する状況の中で、相手を気づ付けてしまった行為に対し、謝罪の機会を設けています。「互いが納得」が特に重要です。先日、そのような状況を経験した生徒が、相手に対して『このようにするといいよ』と、望ましいアドバイスをしている様子がありました。失敗を経験し、より良い状況に変容した生徒。これからも一人一人の生徒がさらに心身ともに成長できるよう、「チーム上里北中」で取り組んでまいります。
部活動 先輩から1年生へ
部活動の仮入部期間となっています。そのような中、部活動の様子を見てまわってみると、次のような様子が見られました。
部活の先輩が、仮入部に来てくれた1年生の生徒に対し、やさしい表情で、細やかにやり方を教えてくれているのです。教えてもらっている1年生も教えている先輩も、笑顔です。とても微笑ましいです。小学校から中学に入学し、間もなく1ヶ月。不安な気持ちで緊張が続いていると思われる1年生。そのような1年生に対し、心から温かい気持ちで接してくれている「先輩」の2・3年生が、とても誇らしく思います。校長として感謝の気持ちでいっぱいです。
1年生からのお知らせ
いざ、期末テスト!
明日から一学期の期末テストが始まります。
初めての技能科テストに戸惑いつつも、皆さん友達同士教え合い、支え合いながらテスト勉強に取り組んでいました。
夏休み前に笑っていられるように!みなさんの努力が実を結ぶと信じています!
2年生からのお知らせ
体育大会へ向けた練習!
今日の総合の時間を使って、体育大会の大縄跳びの練習を行いました!
それぞれのクラスが切磋琢磨しながら、クラス一丸となっていい記録に向けて一生懸命取り組んでいました!
体育大会ではどんな記録が出るのか楽しみです!
ネットマナー教室
今日はネットマナー教室を行いました。
授業でもICTを使ったり、身近になっているネットですが、1歩間違えると思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。トラブルに巻き込まれないよう他人事ではなく一生懸命話を聞いていました。
にひもの使い方
今日は最近全校生徒に配布された荷ひもの使い方を学年全員で確認しました。
荷物を前かごに入れるとハンドルのコントロールが難しくなり、転倒をしてしまうリスクがありますが、荷ひもを正しく使うことで転倒のリスクが減ります。
2年生はみんな一生懸命説明をきいていました。
これから荷ひもが完璧にできるようにしましょう!
3年生からのお知らせ
新聞発表会
本日、3年生の6時間目に修学旅行の新聞発表会を行いました。それぞれが個性あふれる新聞を作成しており、どの生徒も興味津々に発表を聴いていました。
新聞作成は、生徒が思い出を振り返る大切な時間になりました。
全力校歌
今日は、放課後に全校生徒が各クラスで「全力校歌」が行われました。3年生は最高学年ということもあり、1,2年生の手本となるような素晴らしい全力校歌でした。
3年生らしく、メリハリのある行動を心がけ、1,2年生の良い手本になれるように頑張ってほしいですね。
中間テスト
本日は、中間テスト2日目でした。朝から生徒同士で問題を出し合い、テストに備えていました。テスト中は全員が真剣に取り組んでおり、受験生だということを自覚している様子がうかがえました。
まだ1学期が始まったばかりですが、受験に向けて少しずつ努力ができる生徒になりましょう!