委員会の様子
6時間目の委員会の様子です。
今日から後期委員会となりました。
さっそくお仕事をしている委員会もありました。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
6時間目の委員会の様子です。
今日から後期委員会となりました。
さっそくお仕事をしている委員会もありました。
業間休みの様子です。
マラソン月間ということで、たくさんの子が校庭を走っていました。
秋が深まり、学校の木々が色づいてきました。
校長室前のサルビアは、元気に咲いています。
どんな作品を作るかを、タブレットで考えました。
2年生
5時間目に、ハロウィンに関係するイラストのビンゴゲームをしました。
魔女、キャンディ、ミイラ、おおかみ男、フランケンシュタインなど、
ちょっと不気味なキャラクターでも、ビンゴになると大歓声が上がりました。
3年生は学級会を行いました。議題は「並ぶときのルールについて」です。
どうしたらスムーズに整列して移動教室に行けるかなど、クラスみんなで真剣に話し合っていました。
今日は1年生は秋探しで、タブレットを持って外に出ました。
みんな思い思いに秋を撮影しています。そんなかわいい様子を見ながら、歩いていると・・・
ものすごいローアングルで校庭の写真を撮っている子がいました。どんな風景が撮れたのか楽しみです!
また見回りをしていると担任に向けて写真を撮る子供たち・・・・
「よしっ!秋の先生とれたっ!」
子供はの発想は面白いですね!
4校時公開授業
5年生→社会「自動車をつくる工業」
6年2組→算数「比例の関係をくわしく調べよう」
この後、一人一人を確実にのばす授業のために
指導していただきます。
指導主事の先生方に指導いただけることに感謝
いたします。
神保原小学校の先生方は子どもたちのより良い
成長のために努力しています。(櫻井校長)
3校時公開授業
2年生→図工「つないで つるして」
4年生→算数「計算の約束を調べよう」
6年1組→社会「江戸幕府と政治の安定」
本日は令和4年度上里町教育委員会、北部教育
事務所教育支援担当・学力向上推進担当学校訪
問がありました。指導主事の先生たちに授業を
参観していただき、より良い授業、わかりやす
い授業をしていくための研修を行います。
また、子どもたちの頑張っている姿も見ていた
だきます。どの子どもたちも真剣に楽しく勉強
に取り組めていました。◎です。(櫻井校長)
2時間目公開授業
1年生→国語「じどう車くらべ」
3年生→算数「数の表し方やしくみを調べよう」
6年2組→理科「てこのはたらき」