夏本番!といった暑さの中でしたが、ひかげにたくさんのトウモロコシをひろげて、皮むき体験!

トウモロコシの育ち方や収穫の仕方、皮の向き方の説明を聞きます。

トウモロコシは一番上にできたものだけを収穫するのだそうです。下にできたトウモロコシは、白っぽくなり商品にならないんだそうです。「え~!もったいな~い!」とみんなの声・・・

ひげだらけのトウモロコシも、きれいにむくと・・・おいしそ~!
まずは、トウモロコシの取り方!下にグイ~っとトウモロコシを倒すんだよ!

「よ~いしょ!よ~いしょ!」「う~ん!う~ん!」
さあ!今度はみんなで皮むき!上手にデキルカナ!?


上手にトウモロコシの皮がむけました!
おいしくいただきました! (^o^♪
もうすぐ夏休み!!!夏と言えば『ひまわり』!
そんな、『ひまわり』の字を半紙いっぱいに大きく書くことができました!




最高の作品に、自分だけのオリジナルハンコを押して完成〜!!!!
「願い事。なににしようかなあ・・・」「ほしいものかこうかなあ」

あれにしようかな?これにしようかな?あれこれ考えて願い事を書き始める1年生 (*^^*)

たくさんの願いごと。届くといいな。

素敵な七夕飾りが出来上がりました!(パチパチパチパチ)
ぐんぐん伸びる竹のように・・・
いろんなこと、たくさん吸収して!大きくなあれ!1年生 (*'▽')
7月に入り、厚さも厳しくなってきました(汗)
体調には気を付けましょう。
さて、校内は七夕ムードが漂ってきました。
掲示委員会のつくってくれた七夕掲示物。

すくすくさんの廊下には大きな笹の木!
願い事がたくさん!

2年生の廊下にも!「家族が幸せになりますように」素敵な願い!

おやおや1年生の廊下には・・・

お飾りの準備はOK!願い事は・・・

これから、たくさんの願い事が風に揺れることでしょう!
楽しみですね!! (*´▽`*)
2年生は「スイミー」のお勉強。
先生のお話を聞いて、考えます。

お友達と話し合い。考えを発表します。

「僕はこう思います。」や「ぼくはこうだと思うんだ。」などたくさんの考えを発表しています。

「スイミーはみんなで大きな魚を追い出したと思います。」
発表をしている人にみんなが、体を向けて聞いているね!

お友達の考えを自分なりにまとめて、ワークシートに書き込みます。

上手にまとめて書けていました。
お勉強の終わりに、いろいろなスイミーの絵を少し見せてもらいました。かわいいですね!

「スイミー」はこれからも、たくさんの出会いがまっているのかな?!
7月に入り1学期も残りわずか・・・
「6年生の夏」みんなで浮かんだプール ( *´艸`)

友達と手をつないで浮かんだ (*´▽`*)

検定前の緊張

クロール、平泳ぎ、美しい姿勢の泳ぎ・・・みんな自分に挑戦!

25m、50mのクロール!平泳ぎに挑戦中!

検定の後は・・・緊張もほぐれ自由時間!
おにごっこを始めたり・・・ (*^^*)

水中でピースしたり・・・(^_^)v

見学している人、検定している人を応援する人・・・(*'▽')

小学校生活最後の夏が終わりに近づいていますね・・・
6年生の夏!小学生最後の夏!楽しんでいこう6年生!
黒板の横には準備するもの、終わる時間が見えるようになっているので、チャイムが鳴るとしっかり準備をして授業が始まるのを待っています。
1年生は、前の時間に勉強した「残りはいくつ?」から、「違いはいくつ?」の言葉の違いで計算を考える勉強です。

問題を読んで、ブロックを動かし考えます。
「こうやって わけて・・・」「2こが・・・」

「めろんぱんが7こだから・・・」「ちがいは・・・」
ブロックを動かしながら考えます。

「ブロックをどうやって分けたらいいかな?教えてくれる人はいますか?」先生からしつもんをすると元気よく手が上がります。

「こうして動かしました。」「ぼくは・・・」「わたしは・・・」
それぞれが、自分の考え方を上手に発表できました!

次は、動かしたブロックを式に表してから答えをだして、さらに考え方を上手に発表できました。
さらに!さらに!問題やまとめをノートにかく時間がとても速くなりました!


右手でノートをしっかりおさえて、姿勢もいいですね!
すごいぞ!1年生! !(^^)!
4年生はクロールの練習!まずは、体を水にならすぞ~!

さて次は!水慣れ~!頭まで潜ってみよう!
水中でパチリ!しっかりカメラにピース!? (^_^)v

さあ!本番のクロール練習。友達の手を借りてしっかり練習!


うん!うん!姿勢もきれい!上手です!
水の中の姿勢って自分では見えないから水中写真は参考になるかな? ( ..)φメモメモ
6月28日、最後の金曜日は、先生の卵として子供たちと、勉強していた実習生が最後の日でした。
一緒に勉強や運動、給食を食べていた4年生とのお別れ会。

みんなで先生たちとゲーム!楽しそうです。\(^o^)/

どんなゲームなんだろう!?なんだか真剣な表情。

みんな、一緒に勉強した実習生との最後の時間を楽しみました。

素敵な子供たちと、また一緒に勉強できる日が来ますように!
がんばれ!卵先生!
2024年6月28日 13時56分
[Web管理]
今日の5年生は合同について学んでいました。課題は・・・
合同って形、大きさが2つともいっち・・・
「じゃあさ、形と大きさのどこをみたらいいのかな?」

さあて!シンキングタイムスタート!

「ここかな~?」「こっちじゃない?」「こことここが・・・」

「ここだな!」「ここがこうなって・・」「こっちじゃだよ」

「ん~・・・どうやって説明するといいんだろ~?!」
グループのみんなで、考えを出し合いながら考えます
タブレットの中の図形を使って、「こうでもない」「ああでもない」
一生懸命に考えを出し合います。

辺の長さを図ってみたり、角度を測ってみたり・・・
合同かを説明するにはどこをみたらいいのか!
答えは・・・でたかな。( *´艸`)