学校からのお知らせ

3月25日

〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。

3月21日

〇学校だより春休み号をアップロードしました。

神保原小学校ブログ

2024年7月9日 17時13分 [Web管理]

5年生!初めての着衣泳

5年生初めての着衣泳!テーマはふたつ!

「洋服で水に入ったら・・・」「友達がおぼれていたら・・・」

テーマ

まずは、いつもの感覚で・・・

泳ぐ1  泳ぐ2

「どうですか?」「いつもどーりー!」

じゃあ、着替えてみましょう!

着る1 着る

「うひゃ~!ぬれてるから、変なかんじだ~」なんて声が聞こえます

では、服を着たまま入って、泳いでみましょう。

泳いでみる1  泳いでみる2

「うわ~!重たい~!」「なんか変な感じ~!」

「体は浮くのかな?」「ペットボトルは顔の近くで~」

うく1 うく2 うく

もしも、服のまま川や海に落ちてしまったら、助けがくるまで浮いていることが大事なんだ!5年生は5分間浮くことに挑戦しました。

うく3  うく4

5分後!「たすけにきました~!」みんな助かりましたね!

では、「もしも友達がおぼれているのを見つけたら・・・」

あゆむ~  おちる

「あ!おぼれてる!! 今 助けます!」と、手を伸ばしました。

おぼれている人の力は、助かりたい!という気持ちでいっぱい!ものすごい力で、その手をつかみました。助けようと手を伸ばした人も、落ちてしまいました・・・。

歩君 おぼれる

「あ!おぼれてる!! 今 助けます!」手を伸ばすのではなく・・・

ペットボトルペットボトル~!

ペットボトルに少し水を入れて、狙いを定めておぼれている人の近くに投げてあげましょう。

浮く IMG_5521

きっと、みんなのようにうかびながら助けを待てるでしょうね。

2024年7月9日 13時04分 [Web管理]

6年生2度目の着衣泳!

6年生は、5年生でも経験した着衣泳の授業です。おぼえているかな?

まずは、ふつうに・・・浮いてみる・・・

ともだちとうく3 ふしうき1 ふしうき2

ふつうに・・・泳いでみる・・・

およぐ1

普通にできます・・・では、服を着ます。

服着る1 服着る2

さて!同じように泳いでみよう・・・

服うき1 服うき2

おや?なっなんか・・・体が重い。動かないと浮く・・・

じゃあ・・・およげるかな~

服泳ぎ4 服泳ぎ2 服泳ぎ3

クロールは腕があげづらいな~・・・

服泳ぎ3  服泳ぎ4

次は、歩いてみよう!

あるく1  あるく2

ペットボトルを使ってうけるかな?

静かに浮く人、バランスのとり方が難しい人・・・( *´艸`)

うく2 うく1

 うく3 うく4

いつもと違う水泳の授業・・・疲れたけど・・・

大変だった1  大変だった2

楽しかった~!!

たのしかった1

2024年7月9日 12時28分 [Web管理]

おいしくできるかな?

すくすくさんが、収穫したジャガイモでお料理!

まずは、使うものを洗いましょう。

洗い物2  洗い物1

お料理開始!

つぶし1  つぶし2

じょうずにできるかな~・・・

こわがり1 こわがり2

 じゃがいれ2  じゃがいれ3

じゃがいれ4  じゃがいれ1

あれあれ?先生がつまみぐい? こらー!

つまみぐい1

出来上がりは、おいしくできたかな?

2024年7月8日 11時16分 [Web管理]

カエルやウサギにへ~んし~ん!

3年生の体育はマット運動!今日はマットの準備の仕方、慣れの運動のやり方を勉強しました。

けがをしないように、先生からの注意することを聞く態度がすばらしいです!

おはなし

さあ!みんなで準備開始!「そっちもって!」「あっちにいくよ」

協力し合って運びます。

準備1  準備2

マットの準備で大切なのは、マットの耳をしまうこと。

耳1 耳2

準備万端!

慣れの運動開始!まずは「ゆりかご」に変身!ゆらゆら・・・

ゆりかご2 ゆりかご1

つぎは、カエルにへ~んし~ん!♪ぴょこんぺたんぴったんこ♪

かえる3 かえる2 かえる1

最後は、うさぎ! ぴょんぴょんぴょ~ん!

うさぎ1 うさぎ2 うさぎ3

マットを縦に使って、上手にぴょんぴょん!なんだかウサギさんのなが~い耳がみえませんか? ( *´艸`)

2024年7月8日 10時55分 [Web管理]

「うんとこしょ!どっこいしょ!」

1年生は、グループごとに「大きなかぶ」の音読げきの発表です。

音読チームと劇のチームに分かれて、始まり始まり~!

黒板

「うんとこしょ!」 「どっこいしょ!ぬけたー!」

うんとこしょ1  ぬけた!

「うんとこしょ!! どっこいしょ!!」

うんとこしょ2  どっこいしょ2 (2)

上手に音読。上手に演技。見ている態度も上手。感想発表も上手!

乾燥発表1  感想発表2

1年生だけの発表会なんて、もったいない!今度は体育館のステージでみんなに見せてくださいな!

2024年7月5日 10時13分 [Web管理]

6年生アルバム撮影!

今日は6年生の卒業アルバム用の撮影の日!

後者をバックに撮影した後の6年生です (^^♪

撮影後

さあて!たくさん撮影しますよ~!次へ移動!

移動1  移動2

次は・・・撮影前にどうしたらきれいで、かっこよくとれるのか、カメラマンさんから説明!

思い出残るアルバム写真!みんな真剣!?に聞いています。 ( *´艸`)

説明3 説明5

さあ準備開始!

ジャングル移動 ジャ移動

さてさて、どんなアルバムが出来上がるのでしょうか?楽しみですね。先生も心配・・・「カメラマンさん!チェックします」

どうですか

2024年7月4日 13時48分 [Web管理]

神様~!

今日はとっても熱くなりました。2時間目が始まるころには、暑さ指数が運動は中止しなければいけないという指数に達しました。

おかげで、プールに入るのを楽しみにしていた5年生の体育(プール)が中止になりました・・・

まどてる表示 まどてる2

5年生の教室に行くと・・・窓には・・・

まどてる1 てる1

なんと!「さかさてるてるぼうず」がたくさん!! (・。・;

5年生はかんがえました。明日から、少しでも気温が下がるように雨を降らそうと・・・

おねがい1

「神様!少しでも気温が下がり、プールに入れますように!!」

なんだか、とってもかわいらしい考えですね!

みんなの願いが神様に届きますように・・・!(^^)!

2024年7月4日 13時04分 [Web管理]

トウモロコシの皮むき体験

夏本番!といった暑さの中でしたが、ひかげにたくさんのトウモロコシをひろげて、皮むき体験!

お話1 もろこし山

トウモロコシの育ち方や収穫の仕方、皮の向き方の説明を聞きます。

なりかた 2本目×

トウモロコシは一番上にできたものだけを収穫するのだそうです。下にできたトウモロコシは、白っぽくなり商品にならないんだそうです。「え~!もったいな~い!」とみんなの声・・・

ひげもろこし むいた!

ひげだらけのトウモロコシも、きれいにむくと・・・おいしそ~!

まずは、トウモロコシの取り方!下にグイ~っとトウモロコシを倒すんだよ!

収穫1 収穫2

「よ~いしょ!よ~いしょ!」「う~ん!う~ん!」

さあ!今度はみんなで皮むき!上手にデキルカナ!?

むいた2  むいた1

 むいた5  むいた3

上手にトウモロコシの皮がむけました!

IMG_5172 おいしくいただきました! (^o^♪

2024年7月4日 12時03分 [Web管理]

6年生 夏の風物詩『ひまわり』

 もうすぐ夏休み!!!夏と言えば『ひまわり』

そんな、『ひまわり』の字を半紙いっぱいに大きく書くことができました!

IMG_5668IMG_5671IMG_5672IMG_5674

最高の作品に、自分だけのオリジナルハンコを押して完成〜!!!!

2024年7月3日 16時19分 [Web管理]

1年生の願い風に揺れる

「願い事。なににしようかなあ・・・」「ほしいものかこうかなあ」

かきかき1  かきかき2

あれにしようかな?これにしようかな?あれこれ考えて願い事を書き始める1年生 (*^^*)

かざり1 かざり2

たくさんの願いごと。届くといいな。

かざり3

素敵な七夕飾りが出来上がりました!(パチパチパチパチ)

ぐんぐん伸びる竹のように・・・

いろんなこと、たくさん吸収して!大きくなあれ!1年生 (*'▽')