音楽朝会(3年生・5年生)
音楽朝会を、放送とビデオ視聴で行いました。
発表は3年生が「ゆかいな木きん」を
5年生が「アフリカンシンフォニー」を
演奏しました。
児童たちは、教室で素晴らしい演奏に耳を傾けました。
最後に校長先生が、
「音楽が響きあう学校は最高です。」
という講評をしてくださいました。
音楽朝会を、放送とビデオ視聴で行いました。
発表は3年生が「ゆかいな木きん」を
5年生が「アフリカンシンフォニー」を
演奏しました。
児童たちは、教室で素晴らしい演奏に耳を傾けました。
最後に校長先生が、
「音楽が響きあう学校は最高です。」
という講評をしてくださいました。
交通安全子ども自転車北関東大会で、団体の部準優勝。個人の部入賞という成績を収め、本日、表彰が行われました。
朝は、縦割り活動がありました。
今年度初めての活動で、1年生から6年生までが、黄色・ピンク・青・緑の4チームに分かれて、遊びなどで楽しく活動します。
今日は、チームの確認や自己紹介などしました。
今朝の児童朝会は、感染予防のため放送で行いました。
児童会の役員さんが、「廊下歩行について考えてほしいので、ビデオを作りました。それを見て話し合ってください。」と、呼びかけました。
ビデオを見た後、各クラスで安全な廊下の歩き方をみんなで考えました。
今日の3時間目、地震を想定して避難訓練を行いました。
地震の時は、地面に落ちたガラスや頭上からの落下物に気をつけて逃げることを確認しました。
校長先生からは、「9月1日がなぜ防災の日なのか。」「自分の命は自分で守る。」など、お話していただきました。
今年引き渡し訓練はありませんが、8月21日に配布したお手紙でもう一度、引き渡しの手順など確認をお願いします。
本日から個別面談が始まりました。
あわせて、校内硬筆展を行っています。
今年度は地区展や県展が行われませんが、校内で表彰することになりました。
学年の作品は教室廊下に、優秀作品は昇降口の所に展示してありますので、ご覧ください。
いよいよ2学期が始まりました。校長先生と教育長さんのお迎えに、元気なあいさつが光っていました。
始業式は1学期の終業式と同じく、オンラインで教室と結んで行いました。校長先生の話に明るい返事が各教室から聞こえ、温かい気持ちになりました。
今日7月31日をもって1学期が終了しました。6月からおよそ2か月、休みなく勉強に運動にがんばった子供たちですから疲れもあると思います。短い夏休みですがゆっくり体と心を休めるようにしてください。大変お世話になりありがとうございました。
今日の終業式は神小初めての遠隔終業式をしました。機材トラブルで予定の時間にはできず、給食の時間での実施となりましたが、子供たちは画面を食い入るように見て、よくお話を聴くことができました。
回収のお願いをしていた雑がみですが、本日業者の方が引き取りにきました。ご協力ありがとうございました。
今日の3・4時間目に1年生は生活科「夏がやってきた」の学習と、図工「すなやつちとなかよし」の学習をしました。大きなシャボン玉をつくって飛ばしたり、大きな砂山や穴をつくったりと思い思いに水や砂・土と触れ合いました。楽しそうな声が校舎の中まで聞こえてきました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。