4年生社会科
4年生が社会科の授業で『上里町』について勉強しています。
等高線をつかって地形を学習したりしています。
上里町について初めて知ったことも多くびっくりしている児童
もいました。この後も上里町について様々な勉強をしていきま
す。(櫻井校長)
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
4年生が社会科の授業で『上里町』について勉強しています。
等高線をつかって地形を学習したりしています。
上里町について初めて知ったことも多くびっくりしている児童
もいました。この後も上里町について様々な勉強をしていきま
す。(櫻井校長)
3年生が国語のテストを頑張っていました。
また、廊下には図工の作品『絵具と水をつかった模様』
が掲示されました。どれも工夫した作品になっていました。(櫻井校長)
1年生国語の授業の様子です。
朝の準備がとても上手にできるようになりました。
国語の授業では『た』について使い方を大きな声で音読したり
丁寧に書いていました。よく頑張っています。 (櫻井校長)
2年生がミニトマトの栽培をスタートしました。
先生の話をしっかり聞いてみんな上手に植えることができました。
大きくなれ、おいしくなれと言いながら笑顔で植えていました。(櫻井校長)
追伸、明日は全校で尿検査になります。保護者の皆様、お手数ですが
朝の確認をお願いします。
本日、4年生5年生6年生は埼玉県学力学習状況調査に取り組みます。
また、2年生3年生は規律ある態度の調査があります。
調査前の説明を少し緊張した雰囲気でしっかり聞いていました。
最後まであきらめずに取り組んでくれると思います。(櫻井校長)
今日の3校時に3年生リコーダー講習会が実施されました。
コロナウイルス感染拡大防止対策として体育館での開催でした。
講師の方が様々なリコーダーを紹介してくれた後、実技講習と
なりました。真剣な眼差しと笑顔が溢れた講習会となりました。
講師の方、ありがとうございました。 (櫻井校長)
今週は朝学習(算数)を取り組んでいます。
5年生・6年生の様子です。どのクラスも集中して取り組んでいます。
この取り組む姿勢が大切だと思います。 (櫻井校長)
朝の学習をしている様子です。集中して、算数の問題に取り組んでいました。
今日の子どもたちは6日(金)の疲れた雰囲気からいつもの元気な登校に近づいて
いました。保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。
今週の主な行事です。
10日(火)3年生→リコーダー講習会・1年生と6年1組→内科検診
11日(水)4.5.6年生→埼玉県学力・学習状況調査
12日(木)尿検査(忘れないよう確認してください)・教育相談⑤
14日(土)PTA資源回収→天候が心配されますが小雨決行の予定です。
保護者・地域の方々のご協力に感謝いたします。
15日(日)PTA資源回収予備日
14日・15日に資源回収が実施できなかった場合は、PTAの方々と相談し6月
に再実施できたらと考えています。 (櫻井校長)
先日の学校運営協議会で検討していただいた、地域とのつながりを構築してい
くために見守り隊の方々をはじめ、地域の方々へ「あいさつ」「ありがとうご
ざいます」がさらに元気にできる神小っ子をめざして取り組んでいきます。
スタートとして、のぼり旗を掲げました。 (櫻井校長)