1,2年生生活科 学校たんけん
生活科で、2年生が1年生を連れて、「学校たんけん」をしました。
1年生は、初めて見る他の教室に興味津々でした。
また、たくさんある教室を、迷わずに案内する2年生に成長を感じました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
生活科で、2年生が1年生を連れて、「学校たんけん」をしました。
1年生は、初めて見る他の教室に興味津々でした。
また、たくさんある教室を、迷わずに案内する2年生に成長を感じました。
今日はBグループの授業参観でした。
今日も健康状態報告書の提出をいただき、換気にも十分気を付けて行いました。
お家の方の温かい視線に、子どもたちも応えるように頑張っていました。
授業参観は、Aグループ、Bグループに分けて2日間で行います。
今日はAグループの授業参観でした。
健康状態申告書の提出をしていただき、換気に気を付けて行いました。
子どもたちは、お家の方がみえてうれしそうでした。
1年生を迎える会が、放送とリモートで行われました。
代表委員の司会で、
代表委員の歓迎のことばや校長先生のことばを聞いた後、
各学年からのメッセージなどを見ました。
1年生は、とても楽しそうに見ていました。
今朝は
でした。
「神保 原太郎」さんも登場した朝会でしたが、校長先生からは
「話をよく聞くことの大切さ」についてお話がありました。
みんな、静かに聞いていました。
今朝は、教育長の挨拶訪問がありました。
明るい挨拶の声が響きました。
昨年度お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。
リモートによる式の後、貫通廊下で短い時間でしたが、お別れタイムもできました。
久しぶりに会う先生方の姿に、どの子も嬉しそうでした。
昨日の交通安全教室に引き続き、今日は4年生が、「自転車運転免許講習会」を行いました。
運転試験は、検定コースを一人ずつ運転して採点し、学科試験と合わせて合格することで、自転車運転免許がもらえます。
講習会したことを忘れずに、安全運転してくれることと思います。
1年生は学校で、初めて給食を食べました。
今日のメニューは、給食の人気ナンバーワンのから揚げと、わかめご飯、玉ねぎのみそ汁、きゅうりサラダ、牛乳、さくらゼリーで、給食センターが1年生を歓迎するメニューを考えてくれました。
感染症予防のために、前向き黙食でしたが、みんなうれしそうに食べていました。
交通安全教室が行われました。
1・2年生は安全な横断のしかを
3・5・6年生は安全な自転車の乗り方を教えてもらいました。
神保原小学校の事故0の日がこれからも続くようにしていきたいです。