6年生「奉仕作業」
本日の第2校時に、卒業を迎える6年生が、神保原小学校に感謝する気持ちを込めて、体育館、特別教室やトイレ等の流しの清掃や各学級の配膳台を、心を込めてきれいにしました。児童一人一人が先生方と共に、一生懸命取り組んでくれました。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
本日の第2校時に、卒業を迎える6年生が、神保原小学校に感謝する気持ちを込めて、体育館、特別教室やトイレ等の流しの清掃や各学級の配膳台を、心を込めてきれいにしました。児童一人一人が先生方と共に、一生懸命取り組んでくれました。
本日の学校朝会では、「東日本大震災」を振り返るお話をしました。
「今年で6年目です。6年生は小学校に入学する前の大地震ですが、覚えておいてください。これからも毎年振り返り、学校における避難訓練に生かしていきましょう。」など、3月11日の写真などを見ながらお話をしました。
今日、6年生を送る会が行われました。
最初に、1年生から6年生にプレゼントを渡しました。
次に、全員で「あなたにありがとう」の合唱を行いました。
そして、学年ごとの発表を行いました。
1年生は、「こいぬのマーチ」と「勇気100%」です。
2年生は、「ともだちいいね」と「こぐまの二月」です。
3年生は、「エーデルワイス」と「君を忘れない」です。
4年生は、「茶色の小びん」と「君にのせて」です。
5年生は、「走れメロス」の演劇と歌です。
6年生は、「風を切って」と「旅立ちの日に」です。
それぞれの学年が工夫され素晴らしい発表となりました。6年生は、さすが最上級生という演奏と合唱を披露してくれました。
今日は、100名を超える多くの保護者の皆様に、来ていただきありがとうございました。
今日は、今年度最後の「本の読み聞かせ」が行われました。
1年生、2年生、3年生、4年生、5年2組、6年1組、6年2組の教室で読み聞かせが行われました。
児童一人一人が集中して、熱心に聴くことができました。
本の読み聞かせボランティアの皆様に感謝申し上げます。
教室での様子等を写真で紹介します。
今日は、最後の長縄飛びを行いました。
最終回も、最後まであきらめず頑張っていました。
1年2組、2年1組、3年1組、6年2組が新記録を達成しました。
おめでとうございます。
今年も全ての学級で素晴らしい成果をあげることができました。
神保原小学校は、毎朝、国旗・町旗・校旗を6年生が掲揚しています。今日は、6年生から5年生に引き継ぐ交代式が行われました。各学年の代表委員の代表がお手本となり掲揚を行いました。
今日の美化朝会で、花壇や校庭等の草むしりや枯葉を集めました。
短時間でしたが全員で協力して行い、きれいになりました。
今日の児童朝会でクラブ発表会を行いました。
各クラブの部長や副部長が、クラブでどのような活動を行っているか発表しました。
また、クラブの実演や作品を紹介しました。
今日もチャレンジタイムで長縄飛びを行いました。
1年1組、1年2組、3年1組、4年1組、5年1組が新記録を達成しました。
おめでとうございます。
全ての学級で練習の成果が出ています。最後まで、あきらめず頑張っていました。
平成29年度の通学班編成が行われました。
班長、副班長や通学路、集合場所、集合時刻などを決めました。今日の集団下校から、新班長を先頭に登下校することになります。
班長と副班長が協力して、神小の約束を守り、安全に登下校できることを期待しています。
毎日の登下校で、安全指導をしていただいているボランティアさんの皆様に感謝申し上げます。