ありがとうの会
毎日登下校でお世話になっている交通安全指導のボランティアさんに感謝の気持ちを表しました。
子供たちには、ボランティアさんの顔を覚えて、気持ち良い挨拶ができるようになるといいと思います。
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
毎日登下校でお世話になっている交通安全指導のボランティアさんに感謝の気持ちを表しました。
子供たちには、ボランティアさんの顔を覚えて、気持ち良い挨拶ができるようになるといいと思います。
校内授業研究会や教育実習生の研究授業が行われました。より良い授業を目指して、先生方は研修を積んでいます。
朝の美化朝会で、学級園の草むしりなどを行いました。
読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
今日は、「ともだちや」を読んでもらっていた学年がありました。
「えー、ともだちやです。ともだちは いりませんか」
森に住むキツネは、「ともだちや」を始めることにしました。
友だちがほしくてさびしい人に、「1時間100円」で友だちになってあげるのです。
果たして、お客さんはいるのでしょうか……?
友だちについて考える内容でした。全校の児童は、時間中静かにお話が聞けます。
お話の世界を楽しんでいるという感じです。
第1回の通学班下校を行いました。
次の3つのことを確認しました。
①班旗の確認
②登校時の並び方とあいさつ
③ヘルメットの着用とあごひもの確認
毎日、指導員・ボランティアの皆様に大変お世話になっております。ありがとうございます。
今日は音楽朝会が行われました。
今月の歌「ゆかいに歩けば」を全校で一生懸命歌うことができました。
次に、3年生が「とどけよう この夢を」を楽しく、元気に披露してくれました。
保護者の皆様にも御出席していただき、ありがとうございました。
4年生は、今、漢字辞典の使い方を学んでいます。
6年生の総合的な学習の時間に、本校の先輩である森村さんにお話をしていただきました。ありがとうございました。
水泳が始まりました。6年生の水泳指導の様子を紹介します。
色別のドッチボール集会に向けた練習が始まりました。1年生は初めての実践練習となりました。全員が全力で取り組むことにできました。