ミサイル飛来に伴う避難訓練
弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性もあります。
ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、国からの緊急情報を瞬時に伝える「Jアラート」を活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせするそうです。
屋内にいる場合は、窓から離れるか、窓のない部屋に移動すると良いそうです。
3月25日
〇ネットトラブル注意報に「肖像権や著作権の侵害に注意」「生成AIにまつわるトラブル」をアップロードしました。
3月21日
〇学校だより春休み号をアップロードしました。
弾道ミサイルは、発射からわずか10分もしないうちに到達する可能性もあります。
ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、国からの緊急情報を瞬時に伝える「Jアラート」を活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせするそうです。
屋内にいる場合は、窓から離れるか、窓のない部屋に移動すると良いそうです。
学校の花壇にはたくさの花が咲いています。
種類も多く、とてもきれいですね。
寒い冬を乗り越え、たくましく育ってくれると思います。
持久走大会が行われました。
一生懸命走って、自分の限界に挑戦することができましたね。
御協力頂いた地域や保護者の皆様、大変ありがとうございました。
全力で走ることができて、すばらしい!!
3年生の図工では、「こんにちは、ふわふわさん。」が完成しました。
一人一人個性溢れる、すばらしい作品ができたと思います。
3年生の国語でくらしと絵文字について勉強しました。
普段の生活で見る絵文字とその意味、工夫について学ぶことができたと思います。
本年度第3回目の国語科の授業研究会が行われました。今回は、授業の組み立て方や交流活動の仕方を主に御指導をいただきました。神小の子供たちは授業中、一生懸命勉強をしています。立派でした。
助産師の齊藤小百合先生から、命の大切さを学びました。子供たちは真剣に先生の話に耳を傾けていました。
今日、明日と2日間、上里北中学校から職場体験に5名の生徒が来ています。
神小の子供たちは、また中学生が教室に来てくれたと、とても喜んでいます。
中学生は、休み時間に鬼ごっこをして遊んでくれました。
上里中学校より6名の生徒が3日間、職場体験に来ました。小学生に勉強を教えてくれました。休み時間も一緒に遊んでくれました。校庭の落ち葉も掃いてくれました。
お疲れ様でした。また、中学校に戻って自分の勉強をがんばって下さいね。
今日、4年1組が北部・西地区の音楽会に出場いたしました。歌唱の部で、「ともだちになるために」と「今日から明日へ」の2曲を素晴らしいハーモニーで歌うことができました。
歌詞の発音も明確で、言葉の一つ一つがわかりやすい。また、曲全体の発声の響きがやわらかく、曲の最後の響きもとても良かったなどの講評をいただきました。
多くの保護者の皆様にも会場に来ていただき、ありがとうございました。