憩いの場・・・(゜-゜?
神保原小学校のプールには、朝からお客様がたくさん( *´艸`)
むむ?(*‘ω‘ *) 憩いの場かな・・・とカメラを向けると
飛び立ってしまいました・・・(/ω\)
あ~(・。・; 憩いの場を邪魔してしまった・・・
と、おもったら、旋回してまたすぐ戻ってきました(^^♪
憩いの場を邪魔するのはやめて、そっと見守ることにします(*^^*)
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
神保原小学校のプールには、朝からお客様がたくさん( *´艸`)
むむ?(*‘ω‘ *) 憩いの場かな・・・とカメラを向けると
飛び立ってしまいました・・・(/ω\)
あ~(・。・; 憩いの場を邪魔してしまった・・・
と、おもったら、旋回してまたすぐ戻ってきました(^^♪
憩いの場を邪魔するのはやめて、そっと見守ることにします(*^^*)
茜会の方と一緒に緑化委員会の児童が上里町「花いっぱい運動」に参加しました!
たくさんの花を6時間目の委員会の時間に、植えました(*^▽^*)
「こんな風に土をかけてあげてね」「はい!わかりました!」
丁寧なアドバイスをもらいながら植えていきました(^^♪
「穴はこのくらいほるといいんですか?」「ん~そうだね(^^)」
なんて、茜会の人たちとお話しながら・・・( *´艸`)
きれいに咲きますように!丁寧に土をかけていきます(*‘∀‘)
明日から、登校する道に新しい花がたくさん咲いていることに感謝しましょう!(^O^)/
茜会の皆さん!ありがとうございました!!
3年生。フラワーアレンジメントの達人を招いて、クリスマスリース作り!🎄
「これをこっちにつけて・・・」「うん!いい!」
「これはこうするといいわよ」など、アドバイスをもらいながら、奮闘していました(´艸`*)
「できたよ~!(*‘∀‘)」「見て見て~(*'▽')」
出来上がったリース!!
家に持ちかえって、どこの飾るのかなあ・・・
サンタさんもきっと喜ぶでしょうね(´艸`*)
今日は、読書感想文を給食の時間に、1年生の代表が放送で全校生徒に読み聞かせる日(´・ω・)
ちょっぴり緊張・・・でもみんなの前で、発表練習!!
二人とも上手、堂々と読んで聞かせることができました!
聞いているみんなの様子も素晴らしい態度です(*‘ω‘ *)
「そうなんだ」「なるほど」「へ~」なんてうなずきながら聞いているお友達もいます(*´Д^)
お友達の発表に感想がある人は?の問いにたくさんの手が上がりました(^O^)/
「とっても上手にできていました!」
「大きい声で発表できていました!」などの感想( *´艸`)
自分の気持ちも入っている感想文でとても上手でした!
3年生は・・・
重さの違いを実験中(・へ・)
「これなんだ?」「銅だよ」「こっちは?」
各グループに配られた物が何なのか、ああでもない、こうでもないと話していると・・・
「は~い!みんなテレビを見てください」
「同じように順番に並べて・・・これは銅、次が・・・」
「順番に重さを図って記録していきましょう」
「何グラムだった?」「次はこれはかるよ~!」
どんな物が一番重かったのかなあ・・・
後で記録したノートを見せてもらいましょう( *´艸`)
1年生。新しい漢字の練習!上里町の「町」からスタート!!
4つの部屋の1の部屋から・・・
おっとっと!その前に・・・
新しい漢字の勉強の前は、3分間!今まで練習してきた漢字を繰り返し読むことから( `0´)ノ
「き、きのした、つみき、おおきい、おおごえをだす・・・」
「いち、いちねんせい、ひとつえらぶ、に、にひきのいぬ・・・」
「さん、さんりんしゃ、みっつあまる、よん、しがつ・・・」
3分間、みんなしっかり声に出して繰り返し繰り返し読みます(*'▽')
3分間のタイマーの合図「ぴっぴっぴっぴ・・・」
「よめましたか?」先生の声。
静かに、ぴ~んとみんなが手を挙げます(^。^)/
さあ!上里町の「町」から練習スタート!!!
今日、学校はお休み!ですが!!
良い天気に恵まれて、PTAの皆さんや地域の方と一緒に資源回収!!!
「さあ!がんばるぞ~!!\(^ロ\)(/ロ^)/」
役員と地域の皆さんが、車でたくさんの資源を運んできてくれました
段ボールを回収車に運んで、のせて・・・(/・ω・)/「よいしょ!」
学校で、まっていた役員や先生方で荷物を降ろします( `ー´)ノ
「よいしょ!よいしょ!」「そ~れ!」「はい!」「はい!」
雑誌や新聞を所定の場所にバケツリレー!!
「はい!新聞!」「はい!雑誌!」なんて声をかけながら( `ー´)ノ
飛び入りで、卒業生の女の子も手伝ってくれました・・・(*‘∀‘)
朝8時から始まった資源回収も、10時くらいには終わり・・・
「ふ~!」「いい汗かいたね~!」という声のほかにも
「腕がパンパン」「腰が痛~い」なんて声も・・・( *´艸`)
皆さん、いつごろ筋肉痛がやってくるのでしょう・・・!?
PTAをはじめ地域の皆さん!
神保原小学校のためにご協力いただきありがとうございました!
そして、お疲れさまでした(*´▽`*)
5年生は保険の授業です(・へ・)
事故を回避するために気をつけることは・・・
教科書の絵の中で、危ない場所はどこなのか!?
事故が起こりそうな場所はどこなのか!?
普段の自分たちの行動も思い返しながら、どんな時間に起こりやすいのか、何をしているときなのか考えます(。´・ω・)
「休み時間とか・・・」「廊下を走ると危ないよね」
「見通しの悪いところはあぶないよね・・・」などなど、
考えたことを話したり、プリントに書き込んだりしていました!
最近は、すぐに暗くなるから友達と遊んでいても、明るいうちに帰るのがよいですね!(*‘∀‘)
タブレットで勉強中の1年生(・へ・)
「あれ?!がめんがでな~い」「ここにたっちするんだよ」
「先生~!ここはどうするの?」「ここはね、こうするとできるよ」
「できた~!100点!!」「やった~!!まるだった~!!」
タブレットを使っての勉強が大好きな1年生!
問題をよく読んで、答え合わせで画面に〇が出ると「やったー!」
と大喜び(^O^)/
どんなことも集中してできる1年生!すごいね(^_^)v
6年生。書初めの時間は・・・し~ん・・・
まずは今日、意識して書くポイントや注意するところを聞き、心の準備を整える!!
文字がにじまないように、一角一角吸い取り紙を使って書く!
こうすることで、一角一画しっかりお手本を見ることにつながったようです(*^^)v
名前は大きく!大きすぎるくらいを意識するとよいですね(*^^*)
一筆一筆に気持ちが入りますね!
書けば書くほど上手になっていく6年生!!さすがですね(*'▽')