2024年9月25日 14時55分
[Web管理]
9月も終わりに近づきだいぶ涼しい日が続くようになってきました。
5,6年生の組体操合同練習も開始!
合言葉は「全力ですべての人に感動を!」

本番に向けて、5,6年生の心を一つにすることも大事な練習です!

話をきく態度、並んでいる間隔や幅もきっちり!

バランス感覚や体幹を鍛えるにはもっと練習が必要みたいですね!

みんなの心は一つになっているかな!?
お休みのいる場所に、カラーコーンをおいて、班の人の役割を確認。

初めてのピラミッドは何とか形になった組がありましたが・・・
息を合わせて立ち上がるのには、時間がかかったようですね(;´・ω・)
合言葉の「全力ですべての人に感動を!」届けられる演技を期待していてください!
2024年9月25日 10時29分
[Web管理]
1.2年生が運動会で踊るダンスの合同練習が始まりました!
まずはしっかりと、先生のダンスを見てみるよ♪

さあ!一緒に練習だ!
1年生も2年生もなかなかいいぞ!ノリノリ♪で踊っているよ(*^^*)

「ここで手をパンパンならすよ!」「そうそう!うまいうまい!」

たくさん練習したね!休憩時間も元気な1年生!(^^)!

「最後にもう一回やるよ~!」「頑張ろう!」

まだまだ練習は続きます!しっかり覚えて本番でかわいくてかっこいいダンスをお見せします♪
2024年9月24日 13時42分
[Web管理]
3年生!長靴をはいて稲刈りへ!(^^)!
6月に頑張って田植えのお手伝いをしたときの稲!たわわに実った稲が立派!

ハラファームの方から説明を聞きます。
「ここをもって、こーうして刈るよ・・・」「ここをもって・・・」
なんて会話が聞こえてきますね。

「よいしょ!」「ここを持つんだよね!?」「そうそう!いい感じだよ」

「刈り取ったど~!!」(^O^)みんな頑張りました!

さあ!刈り取った稲を干す作業に移るよ!

教えてもらいながら、稲をしっかり縛ります。
おいしいお米になりますように!
ハラファームの皆さんありがとうございました!
2024年9月20日 14時14分
[Web管理]
赤組・白組の団長を中心に、応援団の代表たちが毎日、どんな応援がよいか、どんなかけ声がよいか、どんな動きにしたらよいか・・・
いろいろな意見やアイディアを出し合いながら練習を行っています。
今日は、その練習の成果をお互いに見せあいました!

「赤組応援行くぞ~!」「白組応援行くぞ~!」団長の声が響きます

「赤!赤!赤!」「白!白!白!」

「フレ~!フレ~!赤組!」「いけ~!いけ~!白組」

お互いに練習してきたことを見せあい、さらに熱が入ったようです!
本番の応援合戦が楽しみですね!
2024年9月20日 10時02分
[Web管理]
2年生は道徳で「おじさんの手紙」を学習していました。
ある日、遠足のために電車に乗ってきた、子供たちの姿に感動して学校にお手紙をかいたというお話でした。
まずは、先生の話していることをよくきいています。

電車に乗っていたおじさんは、大勢の子供が電車に乗ってきたので、「うるさくなるな・・・いやだな」と思いました。
どうしてなのかな?みんなはどうかなあ?と先生がお話をします。

自分ならどうかな?どうしておじさんは・・・?と考えながらお話を聞いています。

考えをまとめてノートに書きます。

「みんなが集まる場所では、迷惑をかけないようにしずかにする!」
「ルールを守らないとだめだよ」「電車ではさわがない!」などなどたくさんの考えが書いてありました。

ノートにまとめた意見を上手に、自分の言葉で発表していました!
これから、生活科で見学に行くので、公共の場ではどうしたらよいのか、みんなしっかり学習することができましたね!
2024年9月19日 11時20分
[Web管理]
1年生の第2回学級会が行われました!
議題は「みんながニコニコになる1年生のキャラクターをつくろう!」でした。

司会者さんが係の紹介や議題の発表、意見をまとめたりして話し合いを進めていきます。

事前に選ばれたキャラクターについて、どのキャラクターがみんながニコニコ仲良くなれるキャラクターなのか、どんどん意見が飛び出します。

「わたしは、ぼくは、○○がいいと思います。」
「なぜかというと、みんながハッピーになるからです」
「みんながうれしくなりそうだからです」
など、みんなが・・・という意見がたくさんでてきました。

3つの意見が同率・・・学級会にんぽうで解決していきます。
「合体の術が・・・」「盛り合わせの術が・・・」と、意見が出てきました。

どうやら、3つのキャラクターの共通点を合体させ、盛り合わせることになったようです。
どんなキャラクターになるのか楽しみですね!
2024年9月19日 11時02分
[Web管理]
今日は更生保護女性会の皆さんから、神保原小学校のみんなにたくさんの本を読んでほしいということで、愛の図書費が届けられました。

新しい本が図書室に入るのが楽しみですね。
「愛の図書」更生保護女性会の皆様ありがとうございました!
2024年9月18日 14時07分
[Web管理]
今日は先日届いたサルビアを植えました!
緑化委員を中心に植え始めました・・・が・・・250本ほどの数・・・
届いた土もたくさんあり・・・委員会の人数では手が足りません!
♪ピンポンポンポ~ン♪
「5,6年生のみなさんに連絡します。サルビアを植えたり、土を運ぶ力持ちのお手伝いの協力をお願いします。」

「どれだ~!」「どこだ~!」「何をすればいい~?」と
た~くさんの人が、わんさかと手伝いに来てくれました!
(神保原小の力持ちは優しい!!(*^^*)

土を運んだり、サルビアを植えたり、ごみを片づけたりと、どんどん仕事を見つけて、手伝ってくれました!

なんと!2年生は、重たいじょうろで水くれのお手伝い!!
もちろん、6年生の先生や事務の先生もお手伝い!
みんなのやさしさに、緑化委員さんと担当の先生はとっても助かりました!
あ~り~が~と~!! ('◇')
2024年9月18日 12時31分
[Web管理]
1年生の学習と生活を支援されていた先生が今日でお別れです。
1年生は、さよならする先生の心があったかくなるような会を考えて、ありがとうの会を開きました。
まずは、一人ひとりお手紙を読んでプレゼント!
「先生、今までありがとうございました!」
「先生大好きだよ」「一緒に勉強してくれてありがとう」

「先生のことわすれないよ!ありがとう!」
「給食の準備を一緒にしてくれてありがとう」など、たくさんの「ありがとう」のことばが送られました!

先生からの「みんなありがとう」のお話
「先生もみんなのこと忘れないよ!ありがとう」

さよならするのがさみしくて、泣いちゃう子もいました・・・(T_T)
最後は大きな声で、校歌をプレゼント!
とっても素敵な歌声に、先生もちょぴり目がウルウルしてました。

先生!元気でね!またどこかで会いましょう!
「ハイ!ポーズ!」

「ハイ!おさるさんポーズ!」( *´艸`)

2024年9月17日 09時30分
[Web管理]
町からサルビアが届きました!

すくすくさんがみんなで植えてくれました(*'▽')/
リヤカーで土を入れたプランターを運びます。

「みんなでおろすよー! 力持ちさ~ん!手伝って~!」
と先生の声で力持ちが集合!
「よいしょ!よいしょ!」男の子たちが率先して降ろしてくれます。

「なんかこの土くさいよ~」なんて声が聞こえてきました(・へ・)
「花がよく育つように栄養分が入ってるんだよ」「そうなんだ」
なんていいながら、一生懸命に植えています。

「どんなふうに植えたらきれいかな?考えて植えてみようね」
先生の声にみんな考えながら植えていきます。
「こうかな?」「何本ずつがいいかな?」「4本ずつがいいかな」

自分で植えたプランターに「きれいな花が咲きますように!」
たっぷりお水を上げます(*´▽`*)

ご苦労様でした!きれいに出来上がりました!

残りのサルビアは、花壇とプランターに分けて緑化委員さんたちが植えてくれる予定です。サルビアの花が満開になると学校が赤色で華やかになりますね(^O^)