グランドデザイン
校章・校歌
【昭和49年制定】
左右の「まが玉」は、埼玉県の県章のまが玉を示し、
中央部は郷土の古墳円墳を象徴しており、 由緒ある学校を表したデザインです。 |
学校の沿革
学校の沿革
〇所在地埼玉県児玉郡上里町大字神保原町814番地
東経139度0分9秒北緯36度14分30秒海抜65.0m
〇創立明治19年4月26日(開校記念日4月26日)
学校概要
本校は、埼玉県北部の農村地帯にあり、学区の南にはJR高崎線が、また学区内を国道17号線、旧中山道が通っています。また校区の北側には烏川が流れ、群馬県と接し、赤城山をはじめ五州の山並みが遠望できます。
明治19年(1886年)4月26日に上喜太小学校が忍保善臺寺を充用し開校したところから始まります。明治27年に現在地に移転しました。
大正3年(1914年)には、神保原尋常小学校と改称し、昭和16年(1941年)に神保原国民学校、さらに第二次大戦後の昭和22年(1947年)には6・3制の実施により神保原小学校と改称し、神保原中学校も併設していました。その後、昭和29年(1954年)の町村合併により七本木村、神保原村、長幡村、及び賀美村が廃されて上里村が設置されたことに伴い上里村立神保原小学校と改称され、昭和46年(1971年)の町制施行に伴い上里町立神保原小学校と改称されました。昭和62年(1986年)には開校100周年記念を祝いました。
職員構成・学級編成
【職員構成】
職 名 | 校 長 |
教 頭 |
主幹教諭 | 教 諭 | 養護教諭 | 事務主幹 |
非常勤講師 |
人 数 | 1 | 1 | |
13 | 1 | 1 | 3 |
スクールサポートスタッフ | A L T | 児童相談員 |
介助員・学級・生活支援員 |
校務員 | 理科支援員 | 体育指導員 |
1 | 1 | 5 | 1 | 1 | 1 |
合計 31
【児童数】
【字別・家庭数児童数】
学年 | 組 | 男 | 女 | 合計 | 家庭数 |
1年 | 1組 | 14 | 17 | 31 | 31 |
2年 | 1組 | 18 | 16 | 34 | 32 |
3年 | 1組 | 22 | 10 | 32 | 22 |
4年 | 1組 | 14 | 17 | 31 | 24 |
5年 | 1組 | 16 | 13 | 29 | 16 |
6年 | 1組 | 14 | 21 | 35 | 22 |
すくすく | 1組 | 1 | 1 | 2 | 7 |
交流学級 | 6-1 | 5-1 | |||
2組 | 1 | 0 | 1 | ||
交流学級 | 5-1 | ||||
3組 | 3 | 2 | 5 | ||
交流学級 | 3-1 5-1 6-1 | 2-1 4-1 | |||
合計 | 103 | 97 | 200 (154) |
【字別・家庭数児童数】
字 | 家庭数 | 1年 | 2年 | 3年 |
4年 | 5年 | 6年 | 合計 |
1丁目 |
26 | 7 | 7 | 4 | 4 | 9 | 5 | 36 |
2丁目 | 5 | 2 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 5 |
3丁目 | 3 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 |
4丁目 | 12 | 2 | 3 | 5 | 0 | 2 | 4 | 16 |
5丁目 | 22 | 4 | 4 | 3 | 4 | 6 | 4 | 25 |
宮本 |
39 | 4 | 10 | 13 | 11 | 5 | 8 | 51 |
東町 |
6 | 1 | 2 | 1 | 2 | 3 | 2 | 11 |
忍保 | 26 | 5 | 3 | 4 | 7 | 3 | 10 | 32 |
八町河原 | 15 | 5 | 4 | 2 | 1 | 4 | 4 | 20 |
合計 | 154 | 31 | 35 | 33 | 32 | 32 | 37 | 200 |