学校からのお知らせ

資源回収ありがとうございました

 PTA資源回収を5月18日(日)に行いました。たくさんの新聞や雑誌、段ボールを回収できました。御協力ありがとうございました。アルミ缶回収にも御協力お願いいたします。

アルミ缶回収について 

 賀美小学校では、駐輪場付近にアルミ缶回収箱を常時設置しております。保護者の方だけでなく地域の方も回収に協力していただけると助かります。缶の中を水で洗いつぶした状態で、回収箱にお入れください。ご協力お願いします。

学校の様子

2025年5月23日 16時44分 [職員室]

心肺蘇生法研修会

 今日の放課後は、先生方の研修会でした。児玉郡市広域消防本部中央消防署上里分署の方を講師に招き、心肺蘇生法の研修をしました。万が一の事故に備えて、心臓マッサージやAEDの使い方を教えていただきました。先生方もみんな真剣に取り組んでいました。

IMG_0817 IMG_0818

2025年5月23日 16時28分 [職員室]

1年生 学習用PC端末に挑戦!

 1年生は、学習用PC端末を使ってクラスルームに入る学習をしました。まずはパスワードを入れて、次はクラスルームを開けて…ICT支援員さんの支援のもと、操作のしかたをよく聞いて挑戦しました。クラスルームに入れると、いろいろな学習アプリを利用することができるので楽しみですね。

DSCN0253 DSCN0254

2025年5月23日 13時30分 [職員室]

お掃除も真剣に取り組んでいます!

 みんなで力を合わせて取り組んでいます。賀美小はぴかぴかです。DSCN0030 DSCN0034

DSCN0032 DSCN0036

2025年5月22日 16時30分 [職員室]

6年生の様子

 新体力テストの練習では、6年生と1年生が一緒にします。先日、反復横跳びの練習をしました。6年生が優しく1年生に声をかけながら、教えていました。1年生は、一生懸命にリズム良く足を動かしていました。

101_0209 101_0210

 総合的な学習の時間では、外国について調べたり、聞いたりして学んでいます。今週は、フィリピン出身の先生をゲストティチャーにお招きし、フィリピンについて、お話していただきました。日本とフィリピンの違いに驚きながら、興味を持って聞いていました。

101_0334 101_0338

2025年5月22日 16時28分 [職員室]

3年生 硬筆の練習がはじまりました!

RIMG4631 RIMG4634

 藤村先生にゲストティーチャーとして、硬筆の授業をしていただきました。硬筆をすることで、集中力、気付く力、観察力、やり続ける力が身につくということを教えていただきました。藤村先生の教えを忘れず、これからも頑張っていきましょう!

2025年5月21日 10時49分 [職員室]

新体力テスト~よい記録が出るようがんばっています~

今日は2年生と5年生が新体力テストのシャトルランと上体起こしの記録をとっていました。業間休みにはチャレンジタイムで全校で練習を行いました。まだテスト期間なのでよい記録がたくさん出るといいです。

5

2025年5月21日 10時46分 [職員室]

1年生 初めての絵の具

今日、1年生は図工の時間に初めての絵の具を使いました。道具の出し方や使い方など一つ一つ丁寧に学習しました。絵をかくのが楽しみですね!

DSCN0242 DSCN0244

2025年5月20日 16時30分 [職員室]

1年生の様子

 6年生のお兄さんお姉さんと一緒に、体力テストの練習をしています。だんだんと体の動かし方が覚えてきました。全力で頑張っています。

RIMG5450 RIMG5424

 図工では自分の手の形をクレヨンで描きました。次回は絵具で描く予定です。みんな、初めての絵の具をとっても楽しみにしています。

RIMG5441 RIMG5442

2025年5月19日 10時28分 [職員室]

大きく成長しています。

 先週1年生が植えたあさがおの芽が出てきました。2年生のミニトマトも背丈が大きくなりました。4年生が植えたヘチマはつるが伸び始めているものもあります。大きく成長していくのが楽しみです。

tomato

asagao 

DSCN0226

2025年5月18日 09時45分 [職員室]

第1回PTA資源回収 ~ご協力ありがとうございました~

 今日は、昨日雨天で延期になった第1回PTA資源回収が行われました。保護者の皆様、地域の皆様には回収にご協力いただきありがとうございました。またPTA役員の皆様には各字を回っていただきましてありがとうございました。おかげさまでたくさん回収することができました。6年生の子供たちもお手伝いに来てくれ、スムーズに作業をすることができました。ありがとうございました。

DSCN0214 DSCN0217