ワクワクするカード作り
新学期が始まって2週間が経過しました。各学級では、授業はもちろんのこと、当番活動や係活動なども軌道に乗ってきました。
6年生は係カードを作成中。子供たちがタブレットを使い、友達と楽しそうに話し合いながら、学級がより楽しくなるようなカードを作っていました。タブレットの活用により、様々なデザインのカードが完成することでしょう。また、カードの作成だけではなく、飾りも作成していました。壁面をどのように彩るのか楽しみです。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
新学期が始まって2週間が経過しました。各学級では、授業はもちろんのこと、当番活動や係活動なども軌道に乗ってきました。
6年生は係カードを作成中。子供たちがタブレットを使い、友達と楽しそうに話し合いながら、学級がより楽しくなるようなカードを作っていました。タブレットの活用により、様々なデザインのカードが完成することでしょう。また、カードの作成だけではなく、飾りも作成していました。壁面をどのように彩るのか楽しみです。
年度当初、学校では様々な検査等を行います。
昨日は、視力検査を行っている学年がありましたが、ここで活躍していたのは教育実習でいらしている先生です。説明をしたり、実際に検査をしたりと、様々な形で子供たちへかかわっていました。休み時間にも一緒に遊んでもらうなど、若さあふれる先生の姿を見ている子供たちもうれしそうです。
今週始まったばかりの教育実習。来月には授業もする予定です。限られた期間ですが、頑張ってほしいと思います。
昨日の放課後は、今年度の校内研究について、教職員で共通理解を図りました。
最初に、研究に対する個々の考えを紙に書いていきました。それをもとに、今年度の研究をどのように進めていくのか話し合います。研究主任がスライドを利用しながら説明することで、どのように考えていけばよいのかがはっきりしてきました。
教師の学びが子供たちの学びにつながることを意識しながら、全職員で力を高め合っていきたいと思います。
日中は暑いと感じる日が増えてきました。
休み時間には外に出て、のびのびと遊ぶ子供たちの姿が見られます。サッカーやバスケットボール、おにごっこやブランコなど、楽しそうに遊ぶ子供たちの額には汗が光ることも。
新年度が始まって2週間が過ぎ、子供たちも少しずつ新しい環境に慣れてきたようです。今週も、たくさん学び、たくさん遊びながら充実した毎日を過ごしてくださいね。
上里町長と教育長が登校時にいらっしゃいました。
子供たちはドキドキしながら挨拶。「おはようございます。」「おはようございます。」気持ちの良い声が聞こえてきます。挨拶だけではなく、町長と握手をする子供たちもいっぱいいました。ちょっぴり恥ずかしい気持ちもあったようですが、握手をすると思わず笑顔になる子供たち。
声だけではなく、素敵な表情もいっぱいの、心温まる時間になりました。
4年生がクラスの愛言葉を決めていました。
おうちの方の願い、みんなの願い、両方を大切にしながら、どんな言葉があるのかをみんなで考えます。話し合いは、自分たちの力で進めることができていました。近くの人との相談では、「~なんてどうかな」「~が合っているんじゃない」などと意見を出しあいます。全体の共有でも、積極的に手を挙げて発言していました。
みんなの思いがこもった愛言葉になったかな?
3年生がかけ算のきまりを使いながら九九の答えを見つける学習をしていました。
2年生までに習ったことを生かしながらの学習。7×4=4×7のように入れかえたり、7×4=7×3+7のように増えたりと、様々なきまりを利用して答えを見つけていきます。
自分で考えることはもちろん、時には先生や友達と一緒に考えるなどしながら学び合っていました。今回のきまり、これからたくさん出てきそうですね。
新年度が始まって新しい環境にも少しずつ慣れてきた2年生。
まだ始まって間もない給食の時間ですが、1年生の時の感覚を思い出してきたようです。自分たちの力で上手に準備をしたり片づけをしたりすることができるようになってきました。
友達と食べる給食の時間は、どの子もうれしそう。たくさんの笑みがこぼれていました。
新年度が始まって一週間が経とうとしています。
子供たちは安全に登下校していますが、見守ってくださっている地域の方々の協力があってのことです。先週から今週にかけては、区長の皆様を中心に、朝の挨拶運動にも参加していただきました。貴重なお時間をいただきありがとうございます。
今後も、本校への御支援と御協力をお願いいたします。
5年生が理科の授業開きをしていました。
磁石に引き付けるものを調べていました。様々な物が用意されており、どれが引き付けるのだろうと子供たちは予想します。「鉄製のものはくっつくよ」という子供たちの声。
予想通り、見て明らかに鉄製のもの3種類が「くっついた」と思った子供たちに、先生が「他にもあるよ。全部で7種類」と伝えると全員ビックリ。先生は、「ひきつけるものだよ」と強調します。
再度、慎重に調べると…。次々に見つかる新たな発見に驚きの声があがっていました。学ぶ楽しさ、これからも大切にしたいですね。