子どもたちを迎える花とツリー
昇降口でいただいたポインセチアとツリーが
子どもたちを迎えています。
子どもたちは「この花きれい」「花大きい」
「ツリーがすごくなってきた」など見て喜ん
でいました。(櫻井校長)
4月30日
学校だより5月号【公開用】をアップロードしました。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
昇降口でいただいたポインセチアとツリーが
子どもたちを迎えています。
子どもたちは「この花きれい」「花大きい」
「ツリーがすごくなってきた」など見て喜ん
でいました。(櫻井校長)
1年生 国語「ものの 名まえ」
2年生 図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」
校内授業研究会で、1年生は国語、2年生は図工を行いました。
1年生の「ものの 名まえ」では、「まとめてつけた名まえ」と
「一つ一つの名まえ」について学習しました。
2年生の図工では、「すてきなえがおの自分の顔をかこう」をめ
あてに、笑顔いっぱいの素敵な自分の写真を見ながらパステルを
使ってかいていました。
6年生の理科の学習で、プログラミングにチャレンジしました。
電気のONとOFFなどの設定を操作するソフトを使いました。
玄関がクリスマスの飾りで華やかになりました。
クリスマスが楽しみですね。
4年生は体育で跳び箱の学習を行っています。今練習しているのは
台上前転です。跳び箱のうえで前回りをします。安全に、きれいに回れるよう
手をつく位置や腰の高さに気をつけて練習していました。
国語の授業で、学校で見つけたものを、伝えるために、文章を書く授業をしています。
今日は伝えるものを、見つけに、タブレットを持って外に出ました。
花壇のお花や、キンカン、木、松ぼっくりなど様々なものを、写真に撮っていました。
その中から1番伝えたいものを選んで、文章にします。
書くことに慣れてきた1年生。どんな文が出来上がるのか、楽しみです!
昼休みにたてわり活動がありました。
1年生から6年生までのグループを作り、一緒に遊びます。
昼は天気もよかったので、良い活動ができました。
今年もマルコウ種苗様より大きなポインセチア
を寄贈していただきました。昇降口や玄関など
に飾らせていただきました。
毎年、ありがとうございます。(櫻井校長)
今日の授業の様子です。(櫻井校長)
学期末になり単元のテストやまとめの
テストと最後の頑張りをみせています。
頑張って良いクリスマス、正月を迎え
ましょう。
1年生→算数(数の計算)
2年生→体育(跳び箱)
3年生→算数(少人数での分数)
4年生→音楽(リコーダー)
5年生→書写(書き初め練習・しっかりと今日
のめあてを確認し、集中してい
ました。)
6年1組→算数
6年2組→理科(単元テスト)
すくすく学級の子どもたちを中心として
クリスマスツリーの飾りつけが進んでい
ます。朝登校した子どもたちは段々とき
れいになっていくツリーを見て、喜んで
います。(櫻井校長)