飛んで走って🏃
2年生は元気いっぱい❕
🏃飛んで走って ハードル練習ヽ(^。^)ノ
まずは先生の話をしっかり聞いて(*'▽')
スタート~❕
はりきって飛んでま~すヽ(^。^)ノ
一方通行でぶつからないように(/・ω・)/
ポニョが海の上を走っているみたいです( *´艸`)
みんな一生懸命❕
🏃笑顔で飛んで走って楽しそう(*'▽')
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
2年生は元気いっぱい❕
🏃飛んで走って ハードル練習ヽ(^。^)ノ
まずは先生の話をしっかり聞いて(*'▽')
スタート~❕
はりきって飛んでま~すヽ(^。^)ノ
一方通行でぶつからないように(/・ω・)/
ポニョが海の上を走っているみたいです( *´艸`)
みんな一生懸命❕
🏃笑顔で飛んで走って楽しそう(*'▽')
6年生はSALA神保原の皆さんのご指導で❕
ちらし寿司作り~❕
おいしそうなにおいがしてきています😋
6年生は調理実習を経験してきているから、包丁の使い方もナイス👍
ごはんに混ぜる具、錦糸卵😋😋
出来上がりが楽しみです❕
職員室にも届くいいな~( *´艸`)
大変おいしくいただきました😋
5年生の体育をのぞいてみました👀
むむむ!?( *´艸`) 何やら先生とスクワット・・・
その横では台上前転やハンドスプリング!?の練習(/・ω・)/
楽しそうです( *´艸`)
苦手な子も仲間と相談しながら練習(/・ω・)/
それぞれのレベルの場所で飛んでは・・・
「いまのよかったよ」「もう少しこうかな」などアドバイスしながら(*'▽')
「できた!」とか「わー!こわいなぁ」いろんな場所から声が聞こえてきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
失敗してもあきらめずに頑張る5年生をみました!
発表会まであと少し!がんばれ!5年生(^O^)/
5年生は昨日の復習から。
「正五角形を書いてください」(でました❕活動開始(´艸`*)
「5分で書けるよね・・・」('ω')ノ
「昨日の勉強がわかっていれば、かけるはず・・・」
「わかったふりの人は・・・」
定規や分度器、コンパスを使って書いていきます( ..)φ
「360÷5で72だから・・・」と角度の計算。
できました(^O^)/ みんな大丈夫なようです( ^^)
「今日の本題❕ 半径3㎝の円を書いてください。」
次にコンパスをそのまま3㎝に開いたまま、円の周りに・・・
つけたしるしをつなげてみましょう!
「この方法は正六角形しかできません・・・」
「なぜなのか考えましょう」
黒板のヒントをもとに考える活動が始まりました(@_@;)
まとまった考えをノートに書いていきます( ..)φ
🎵 キ~ン コ~ン カ~ン コ~ン ・・・🎵
「この時間内に解決しますか?」
「明日がいい❕」「明日ちゃんと解決した~い❕」
正六角形の謎解きは明日・・・( *´艸`)
今日は、新1年生を迎えるための通学班編成です
地区ごとに集まって、6年生を中心に新しい班を編成❕
新しい班ができたら、班員の名簿作り(^O^)/
各通学班ごとに、新班長や新副班長を決めたり、集合場所を決めます
新1年生が入る班は、班員名簿や集合場所、お手紙の作成!
新班長さん❕新1年生をよろしくお願いしますヽ(^。^)ノ
2年生がチューリップ🌷の観察と撮影をしていました(*'▽')
なかなか出てこなかった,芽がちょっぴり顔を出したようです🌱
「鬼の角みたい」「二つはでたー!」「先生見て~」
「なんか かわいい~ みてみて~❕」ヽ(^。^)ノ
2年生はチューリップの芽🌱に大騒ぎです( *´艸`)
撮影したチューリップ🌷の芽🌱を確認しています(*^^*)
畑に植えた🌷にもお水を上げていました(''◇'')
何色のお花が咲くのか楽しみですね❕
前回つくった八角形の図形・・・
正八角形なのかなぁ(始まりました❕先生の質問('ω')
どうしたら正八角形といえるのかなぁ・・・
「ここが〇㎝で~こっちも」「こっちの長さ?」
「角度が・・・」「ん?ここのかくどでいいのかなぁ」
みんなの考えをまとめていきます('ω')ノ
辺の長さと角度が分かればいいんだね❕
じゃあ、この法則を使って正八角形を書きましょう('ω')ノ
定規を使ったりコンパス使ったり、分度器使ったり・・・
様々な方法で書き上げようと頑張ります(*´▽`*)
みんな悩みながら書いているようで・・・
ちなみに正三角形ってどうやって書いたっけ!?と黒板に書きます
「あ~!なるほど!」「わかった~❕(*^^)v」
ここをこうして、こっちを図って・・・グループの活動が動き始めました( `ー´)ノ
みんなやり方もいいけど・・・マスがないとずれが生じてしまうので、テストでは✖になりかねないぞ!
正八角形を正しく書くためには・・・と先生も黒板で書き始めます。
こうするとずれが少ないんだね('ω')ノ
「わかった~!」「そうか~❕」と悩んでいた人たちから納得の声
考える時間が楽しい5年生の算数でした(^O^)/
6年生は、総合の授業で「町長の夢教室」が開催されました❕
まずは、町長の自己紹介(*'▽')
マラソンやラグビーが趣味!
マラソンは、フルマラソンを4時間で走り切ったそうです👏👏
上里の町をよりよくしたい❕と、町長になりましたが、大変なことが多く、いいことばかりではないけれど、走ることで切り替えができ、頑張ることができる❕と熱いお話に、6年生は引き込まれていました('ω')
子どもたちの質問にも、快くこたえてくださいました。(*'▽')
6年生にとって、大変貴重な時間となりました❕
これから、たくさんの経験をしていく中で、大きな夢に向かって進んでいってくれることでしょう(''◇'')ゞ
今日は、1,2年生で合同体育ヽ(^。^)ノ
どちらが早く並べるかな?・・・
さすが2年生❕お手本になれました('ω')ノ
体操係が前に出て、しっかり号令!
大きな声が響きますヽ(^。^)ノ
チーム分けもばっちり❕
先生のお話を聞く態度もばっちりです👍
1,2年生合同チームが6チーム❕
いろんな種類のリレーを楽しみました(*´▽`*)
今と昔の給食について・・・
揚げパンが好きという人が昔は10%、今は15%だから、今のほうが好きな人が多い・・・この考え方は正しいですか? の問題('ω')
いつものシンキングタ~イムに入りました・・・
んが❕ 問題発生です💦
メモリの数え方・・・今の揚げパン 15%VS16% どっち?
メモリの数え方を先生が丁寧に教えてくれました(*'▽')
もちろん答えは教えません😝
15%に落ち着き、計算をはじめて問題解決👍
では次の問題❕
正方形・・・30個作るには何本必要か法則を見つけて?
あれがこうだから・・・
こうなって・・・ん~・・・そうなる?
話したり聞いたりアドバイスしたり・・・
自分の考えをノートにまとめていきます( ..)φカキカキ
最後は考え方を発表し、みんなで解決👍
あ~面白かった( *´艸`)