1年 音楽朝会
1年生が音楽朝会で「さんぽ」を元気よく歌いました。『歩こう 歩こう 私は元気 どんどんいこう』と、教室で歌を歌って、寒さを吹き飛ばし、友達と元気に過ごして下さい。
4月24日
5月下校時刻表をアップロードしました。
4月11日
〇年間行事予定(4月11日現在)をアップロードしました。
1年生が音楽朝会で「さんぽ」を元気よく歌いました。『歩こう 歩こう 私は元気 どんどんいこう』と、教室で歌を歌って、寒さを吹き飛ばし、友達と元気に過ごして下さい。
学校の梅が咲き始めました。
神保原小学校の研究テーマは、「言語活動の充実を目指した学習指導の工夫改善」です。
1年と5年の授業が行われ、ノートにまとめる力をつけたいと思ったら、どんな言語活動を授業中、組むのか考えました。
5・6年生から選ばれた留学生が留学先の教室に出向き、清掃活動を実際にやって見せ、清掃の仕方を教える事を目標にしています。
本日はかるた集会が行われました。
1月12日に6年生が坂口昌優(さかぐち まゆ)さんのヴァイオリンと鶴見彩(つるみ あや)さんのピアノの演奏を聴きました。音楽との素敵な出会い 訪問コンサートということで、6曲演奏していただきました。
1 真田丸、2 サラサーテ:サパテアード、3 ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ5番、4 カノン、5 ポンセ:エストテリータ、6 サラサーテ:カルメン幻想曲
火災を想定した避難訓練がありました。消火器の使い方を消防署の方に教わりました。
バランスの良い食事をしようということで、給食委員会より寸劇で発表がありました。お殿様がごはんがおいしいいからといって、おかずを食べずに白米ばかり食べていて、体の調子が悪くなってしまったというお話でした。給食委員会の皆様ありがとうございました。
12月9日に第2回資源回収が行われました。PTA役員さんに資源の積み込みのお手伝いをしていただきました。そして、神保原小学校区の皆さんにたくさんの新聞や雑誌、段ボール等を出していただきました。ありがとうございました。
すくすく1組
国語:「気もちことば」をつかって思ったことを表そう という授業です。
先生とお話をしながら、どんな時にその言葉を使うのか、考えられました。
すくすく2組
お手がみのお話を読んで、かえるくんの気持ちを先生と一緒に考えました。