学びあう姿が光ります
2年生の教室をのぞいてみると、いつもとはちょっと違う問題に取り組んでいました。
普段とは違う内容に、興味津々で取り組む子供たち。最初は一人で考えたり、先生と一緒に考えたりしていました。手強い問題にもチャレンジする姿が素敵でした。
一人ではなかなか難しいと感じた子供たちでしたが、だんだんと、子供たち同士での話し合いが始まりました。「そういうことか。」「わかった!」など、うれしそうな声が聞こえてきます。友達と一緒に学べる楽しさ、これからも大切にしたいですね。
6月30日
学校だより7月号をアップロードしました。
6月9日
7月下校時刻予定表をアップロードしました。
2年生の教室をのぞいてみると、いつもとはちょっと違う問題に取り組んでいました。
普段とは違う内容に、興味津々で取り組む子供たち。最初は一人で考えたり、先生と一緒に考えたりしていました。手強い問題にもチャレンジする姿が素敵でした。
一人ではなかなか難しいと感じた子供たちでしたが、だんだんと、子供たち同士での話し合いが始まりました。「そういうことか。」「わかった!」など、うれしそうな声が聞こえてきます。友達と一緒に学べる楽しさ、これからも大切にしたいですね。
今日は1学期最後の読み聞かせがありました。朝読書とは違った形で様々な本の世界を知ることができる時間を楽しみにしている子供たちがたくさんいます。
静かに耳を傾けると、本の世界に入っていくことができますね。
1年生は、動きのあるお人形さんも登場しました。子供たちも大変うれしそうでした。
2学期の読み聞かせも楽しみですね。読み聞かせボランティアの皆様、今学期も貴重なお時間をいただきありがとうございました。
今週は雑紙回収となっています。毎朝、多くの児童が雑紙を持ってきてきてくれています。
いよいよ明日は最終日。2つの回収かごは間もなくいっぱいになりそうです。ぜひ、たくさん持ってきてくださいね。
1年生の図工では、「あそぼう パクパクさん」という題材で、思い思いの作品を作りました。
閉じた状態では犬かな?猫かな?それともおばけかな?
開いたら、骨をくわえていたり、魚がいたり・・・。友達の作品からも、良いアイデアがもらえているようです。
最後は友達と、手にはめた作品を開いたり閉じたりして見せあいました。「中はこんな感じになっているよ!」と大変うれしそう。子供らしさがあふれる多くの作品に出会うことができました。
6年生が着衣水泳を行いました。
最初は、いつも通りの水慣れからスタート。「体が重い。」「動きにくい。」と、いつものように動けないことを実感します。
服を着た状態で、うまく浮くことができるか挑戦。これもなかなか難しいと感じたようです。
最後に、ペットボトルをもって浮いてみました。「これなら助かりそう!」と、それぞれに浮きやすい姿勢を確認しました。
普段の水泳とは違う、貴重な学習ができました。体験した記憶を大切にしてくださいね。
3年生は、ローマ字入力を学習中です。自分の名前を入力したり、様々な単語を入力したりしています。今日は「や」行の入力にも挑戦しました。
配られた一覧表を見たり、先生と一緒に考えたりしながら、少しずつ覚えています。少しずつ上達していってくださいね。
アドベンチャーポイントツアーでは、様々なゲームに取り組みました。初めてのゲームばかりでしたが、どうすれば上手くできるのか、グループで話し合い、協力しあうことができました。
最後には、神川げんきプラザの方から得点発表がありましたが、何よりも、みんなで協力し合うくことが大切だと学ぶことができました。終了後、お昼まではカードゲームなどをして過ごしていましたが・・・
最後には、全員でダンスを踊りました。あまりに上手だったので、初めて見た引率の先生方はびっくり!楽しい時間となりました。
この2日間、楽しく過ごすことができました。学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
2日目が始まりました。朝起きたあとは、身支度をして朝のつどいを行いました。朝のつどいが終わったあとは、各担当場所にわかれての清掃を行いました。
眠かった体も、朝食を食べて目が覚めてきたようです。午前に予定されているのはアドベンチャーポイントツアー。協力して取り組んでいきましょう。
カレー作りは大成功。どの班も、おいしいカレーを作ることができました。おいしいカレーに大満足の子供たち。なかには3回おかわりした子もいました。
食べた後は、楽しみにしていたキャンプファイヤーが始まりました。歌を歌ったり、踊りを踊ったり、ゲームをしたりと、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
2日目も楽しみです。
待ちに待ったカレー作り。子供たちは、神川げんきプラザの方の話を真剣に聴いていました。
初めて経験するまきわり体験。すぐにコツをつかみました。
家庭科で習った食材の切り方、ちゃんと覚えていましたね!
火加減を調整しながら、材料をいためる子供たち。目の痛さともたたかいながら、予定通りカレー作りは進んでいます。おいしいカレーができそうです!